Q. 妊娠中はどんなシャンプーを選べばいい?
A. 髪や頭皮に刺激の少ないものがおすすめです。
掲載日:2021.04.05 更新日:2022.11.16

妊娠中はどんなシャンプーを選べばよいのでしょう。妊娠中は体調の変化だけでなく、頭皮トラブルも起こりやすいので、安心して使えるシャンプーを選んでおきたいですよね。そこで今回は妊娠中におすすめのシャンプーをご紹介します。また、妊娠中に起きやすい頭皮トラブルや改善方法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
- この記事の監修
2018年アンファー株式会社商品開発課に中途社員として入社。
これまでの経歴としては美容師/美容商品の営業などを経験。
そんな経験を活かし入社後担当したブランドは
男性商品となる「スカルプDブランド」や新規ブランド「DISM」の立ち上げ、
また「スカルプD オーガニックブランド」を担当。
現在は女性商品となる「スカルプDボーテブランド」の商品開発を担当。
妊娠中に起こる髪や頭皮のトラブルとは…?
妊娠中は、普段とは身体の状態が異なり、その影響は髪や頭皮にも及びます。
妊娠中にふさわしいシャンプーを把握するため、まずは妊娠中に起こる髪や頭皮のトラブルについておさえておきましょう。
- かゆみ・湿疹
- 頭皮の臭い
- 髪のパサつき
- 抜け毛
かゆみ・湿疹
妊娠中は、ホルモンバランスが変化することから、肌が乾燥して敏感になりがちです。乾燥によるかゆみや湿疹が起こりやすいのは、頭皮も例外ではありません。
いつも使っているシャンプーでも、肌が過敏に反応し、トラブルを起こすこともあります。
頭皮の臭い
妊娠すると、「プロゲステロン」という女性ホルモンが盛んに分泌されるようになります。このプロゲステロンは妊娠の継続のサポートをする役割がある反面、実は皮脂の分泌を促進するという作用もあります。そのため妊娠中は、皮脂の分泌が多く毛穴を詰まらせてしまうことも。
その結果、皮脂が酸化することで頭皮から嫌な臭いを発生させてしまいます。
髪のパサつき
特に妊娠初期に起こりやすいのが、髪のパサつきです。 髪の質を整え、成長を促してくれる女性ホルモンのバランスが崩れることで、パサつきやうねりなどのトラブルになることがあります。
抜け毛
妊娠中は女性ホルモンのバランスの関係で、髪の毛の成長が促されて量が増えます。しかしその反面、抜け毛が増えたと感じる女性も多くいます。髪の毛自体が増えるため、抜け毛もいつもより多く感じてしまうのです。また、出産後はホルモンバランスが元に戻る影響を受け、妊娠中に抜けなかった髪の毛が一気に抜けやすくなります。
妊娠中におすすめのシャンプーの種類
敏感な妊娠中におすすめのシャンプーの種類をご紹介します。
- アミノ酸シャンプー
- 無香料シャンプー
アミノ酸シャンプー
アミノ酸シャンプーは一般的に頭皮への刺激がマイルドなため、乾燥している場合でも皮脂を取りすぎず優しく洗い上げることができます。そのため、乾燥しがちな妊娠中でも、トラブルのリスクを避けることができるでしょう。また、洗浄力はマイルドであるものの、必要な分だけ皮脂はきちんと取り除いてくれることから、皮脂の分泌が多い時期にもおすすめです。
無香料シャンプー
妊娠中につらいことといえば、つわりが挙げられるでしょう。つわりの最中はいつもは気にならない匂いでも、気持ち悪く感じてしまいます。シャンプーは頭を下げた状態で行うことが多く、気分が悪くなりやすい行為です。このように、シャンプーの匂いで気持ち悪くなるのを避けるために髪をシャンプーで洗うことを怠ってしまう人も多いことから、無香料のものを選ぶのもおすすめです。
妊娠中の髪のトラブルを改善する方法
シャンプー以外で妊娠中の髪のトラブルを改善する方法を紹介します。
- 食生活を改善する
- ストレスを解消する
妊娠して髪がパサついてきた、かゆみや頭皮からの臭いが気になる、という場合には、ホルモンバランスの乱れが影響していると考えられます。妊娠を継続してくれる女性ホルモンは大切なもので、これらは体の自然な反応です。しかし、少しでもトラブルを減らして快適に過ごしたいですよね。
そのために、まずは食生活を改善するのがおすすめです。つわりもあり、なかなかいつものように食事がとれない場合も、野菜や果物などからビタミンを積極的に摂りましょう。
どうしても食事がとれない場合には、サプリをうまく利用するのもよいでしょう。
また、ストレスを溜めることは、ホルモンバランスの乱れの原因になります。妊娠中はメンタルが揺らぎやすく、ちょっとしたことでも不安を感じてしまいがちです。そうなると、ヘアサイクルの乱れも起こしやすくなり、抜け毛を増やす原因にもなってしまうことも。なるべくゆったり過ごし、充分な睡眠をとるなど対策をとりましょう。
医師に診断を仰ぎながら、軽い運動やマタニティヨガなどを取り入れるのもよいですね。
妊娠中の正しいシャンプー選びで、健康な髪を保ちましょう
妊娠中に起こりやすい頭皮トラブルや、おすすめのシャンプーについてご紹介しました。
妊娠中は頭皮も普段より敏感になりやすいですが、自分の頭皮に合うものを吟味して選ぶことで、頭皮トラブルを対策することができます。
食生活の改善やストレスを解消することも、頭皮トラブルを改善するには効果的です。
つわりが酷く、食事がままならないという場合にはサプリの活用も検討してみてください。また、小まめにストレスを発散することで、ヘアサイクルの乱れも最小限に抑えることができ、産後の抜け毛対策にも繋がるでしょう。
- この記事の監修
2018年アンファー株式会社商品開発課に中途社員として入社。
これまでの経歴としては美容師/美容商品の営業などを経験。
そんな経験を活かし入社後担当したブランドは
男性商品となる「スカルプDブランド」や新規ブランド「DISM」の立ち上げ、
また「スカルプD オーガニックブランド」を担当。
現在は女性商品となる「スカルプDボーテブランド」の商品開発を担当。
- 注目キーワード |
- #髪の毛 ボコボコ #頭皮 角栓 #生理前 髪の毛 #髪の毛 2日に一回 臭い #髪にいい食べ物
その他のヘアケアの
Howto記事
-
ブローのやり方|セルフブローでツヤ髪キープのコツ
ブローの際のポイント5つ ブローの際には、以下のようなポイントをおさえておきましょう。 ドライヤーをあてる時間を最小
-
ヘアブラシの使い方|髪や頭皮を健康に保つコツ
ヘアブラシの選び方と種類 ヘアブラシはシーンや用途によって適するものが異なってきます。使い方の前にまずは「
-
ヘアカラートリートメントの使い方|白髪の目立たない若々しい髪へ
ヘアカラートリートメントとは? ヘアカラートリートメントとは、トリートメント効果のあるヘアカラーのことをいいます。最近では
-
正しい髪のドライヤーのかけ方|サラサラな髪へ導く
ドライヤーをかけるときの4つのポイント ドライヤーをかける際には、以下のようなポイントをおさえておきましょう。 洗髪後は、
-
ヘアアイロンの正しい使い方|初心者でもきれいにセットできるコツ
ヘアアイロンの使い方のポイント 濡れた髪に使用しない ヘアアイロンの前にブラッシングする ヘアアイロンの温度
-
ヘアミルクの使い方|スタイリングにもヘアミルクがおすすめ!
ヘアミルクの効果 失った水分を髪内部に浸透させ、パサつきや広がりをおさえる ドライヤーの熱や摩擦から髪を守る
-
ヘアミストの使い方|髪をきれいに保護するコツ
ヘアミストの効果 朝、ヘアミストをつけることで寝癖を直しスタイリングしやすくなる ヘアミストに含まれる保湿成分がキューティ
-
ヘアオイルの使い方|女性の毛先を綺麗に保つコツ
ヘアオイルをつけたときの効果 ヘアオイルには、下記のような髪によい効果がたくさんあります。 紫外線やカラーリングなどによる髪へのダメージを
-
ヘアパックの使い方|うるツヤ髪へ導く効果的な方法やポイントをご紹介
ヘアパックにはどんな効果がある? 高濃度な補修成分配合で、髪のダメージをやわらげる トリートメントでは改善しにくい傷んだ
-
シャンプーの正しい使い方|女性の髪を美しく保つコツ
シャンプーを行うときのポイント シャンプーをする際のポイントを解説します。 自分の頭皮に合ったシャンプーを選ぶ シャンプーは充分
-
気になる寝ぐせの正しい直し方!時短で直せる方法もご紹介
おすすめの寝ぐせの直し方 寝ぐせの直し方におすすめの方法は以下の3つです。自分に合った寝ぐせの直し方を見つけ
-
ストレートヘアの作り方|ヘアアイロンを使った簡単ストレート術!
ストレートヘアをキープするための秘訣 シャンプー前にブラッシングし、髪の汚れをしっかり取る 毎日のお風呂上がりのお手入れを丁寧にす
-
頭皮ローションの塗り方|正しい使い方をマスターして頭皮に潤いを与えよう
頭皮ローションの塗り方のポイント 以下のようなポイントをおさえて、効果的に頭皮ローションを塗っていきましょう。 洗髪後にタオルドライを
-
タオルドライのやり方|髪を傷めないためのコツ
タオルドライを行うときのポイント タオルドライの際には、以下のようなポイントをおさえておきましょう。 自分の髪質や頭皮に合ったトリートメントを
-
ヘアトリートメントの正しい使い方|潤いのある髪へ導く5つのコツ
トリートメントを効果的に使う4つのポイント トリートメントの使い方でおさえておくべきポイント解説 濡れた髪はダメージを受けやすいため、タオルドラ
その他のヘアケアの
FAQ記事
-
Q.トリートメントとコンディショナーの違いは?
トリートメントとコンディショナーにはどのような違いがあるのか、どちらを使えばよいのかご紹介します。また、トリー
-
Q.髪のパサつきは改善できる?
髪のパサつきや広がりが気になる場合、紫外線や血行不良、偏った食生活が原因となっていることがあります。また、
-
Q.シャンプーの1回の使用量はどのくらい?
シャンプーの使用量は、髪の長さによって異なります。自分の髪の長さから、適量が使えているか確認してみましょう。また、
-
Q.シャンプーは毎日しないほうがいい?
「シャンプーは毎日しない方がよい」と聞いたことがある方もいるのではないでしょうか?そこで今回は、正しいシャンプーの
-
Q.シャンプーが泡立たない原因は?
シャンプーが泡立たないのは何故でしょう?今回はシャンプーが泡立たない理由や、その改善方法をご紹介します。また、頭皮
-
Q.妊娠中はどんなシャンプーを選べばいい?
妊娠中はどんなシャンプーを選べばよいのでしょう。妊娠中は体調の変化だけでなく、頭皮トラブルも起こりやすいので、安心し
あなたにおすすめ記事
-
髪が伸びるのが速いのはなぜ?女性の場合の原因と髪を早く伸ばす方法が知りたいです
髪が早く伸びるように感じることはありませんか。髪が伸びるのが早いのは、髪や頭皮が健康である証拠です。ここでは、髪が早く[…]
-
ヘマチンは毛髪にどういった効果があるといわれているの?
ヘマチンは毛髪にどのような効果があるのでしょうか。ヘマチンが髪の90%を占めるとされるケラチンに結合する理由や、 […]
-
一日一回シャンプーしないと頭皮から臭いニオイがしますか?
時間がなかったり、体調が悪かったりすると「今日は頭を洗いたくないな」と思ってしまう日もありますよね。外出先で、シャンプーができそうに […]
-
髪のパサパサは食べ物で改善できる?髪に良い食材や栄養素とは
髪のパサつきが気になる…という方も多いのではないでしょうか?髪のパサパサは食べ物で改善できるのでしょうか。今回は健康な […]
-
頭皮に角栓ができる原因とは?クレンジング方法と予防について解説
角栓は顔にできるイメージがあると思いますが、実は頭皮にもできることがあります。角栓は髪や頭皮に悪影響を与えたり、 […]
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
-
ブリーチをするとフケが出ることがあるというのは本当?
NEW新着
-
頭皮のカビがフケやかゆみ、臭いの原因に?カビが生えるメカニズムと対策方法
-
女性ホルモンと髪の密接な関係とは?薄毛や抜け毛の予防と対策
-
髪の毛が細くなってしまった!原因とシャンプーや生活習慣での対策について
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
頭皮がかゆいのはなぜ?フケが出る原因や改善方法についても解説