気になる寝ぐせの正しい直し方!時短で直せる方法もご紹介
掲載日:2021.04.05 更新日:2021.04.05

おすすめの寝ぐせの直し方
寝ぐせの直し方におすすめの方法は以下の3つです。自分に合った寝ぐせの直し方を見つけましょう。
- ① 蒸しタオルを使う
- ② シャワーで濡らす
- ③ 寝ぐせ直し用のスタイリング剤を使う
【寝ぐせの直し方1】蒸しタオルを使う寝ぐせ直しの方法
寝ぐせの原因は、濡れた髪にくせがついた状態で固まることです。そのため、寝ぐせを直すにはもう一度髪を濡らし、しっかりと乾かすことが重要です。下記は、時短で直せる蒸しタオルを使った方法です。
(1)水で濡らして蒸しタオルを作る
タオルを水でよく塗らして軽めに絞ります。そして、レンジで1分程度加熱します。タオルを少し広げたりし、適温になるよう冷ましましょう。
(2)蒸しタオルをあてる
特に寝ぐせが酷い部分をメインに、蒸しタオルを数分程度あてます。
(3)ブラッシングする
ブラシで軽く整えて、寝癖部分を直していきましょう。
(4)ドライヤーで乾かす
寝癖が整えられたら、ドライヤーでしっかりと乾かします。8割程度温風で乾かしたら、冷風に切り替え髪型を固定させていきます。
【寝ぐせの直し方2】シャワーで濡らす
ショートヘアやボブの人に多く見られる、根元から寝癖がついてしまう人にもおすすめです。朝起きたときに髪全体が広がっている場合は、ぜひトライしてみましょう。
(1)髪をブラッシングする
髪全体をシャワーで濡らす前に、ブラッシングを忘れずに。毛先の絡まりと取っておくことで、髪がスムーズに乾きやすくなります。
(2) 頭全体をシャワーで濡らす
全体的に広がってしまい強い寝ぐせがある場合は、部分的ではなくシャワーで髪全体を塗らすことをおすすめします。
(3) ドライヤーでしっかりと乾かす
シャワーで寝ぐせを整えたら、タオルドライをしてドライヤーで乾かします。蒸しタオルの際と同様に、温風で8割ほど乾かしたら冷風に切り替えて完全に乾かすのがポイントです。
【寝ぐせの直し方3】寝ぐせ直し用のスタイリング剤を使う
髪の毛先が絡まってしまいボサボサになってしまう方におすすめの方法です。特に髪の長めなミディアムヘア~ロングヘアの方に多く見られます。
(3)ブラッシングする
乾いた状態の髪の毛先にブラッシングし、髪の絡まりをほどいていきます。力を入れすぎて摩擦にならないよう、優しくとかしましょう。
(2)寝ぐせ用スタイリング剤をつける
寝ぐせが気になる箇所に、寝ぐせ直し専用スタイリング剤をつけていきます。スタイリング剤が髪の内部まで素早く浸透し、短時間で寝ぐせを直してくれます。
(3)5分程度ほど濡れた状態で放置しドライヤーで乾かす
濡らしてからすぐ乾かすのではなく、スタイリング剤が浸透するまで5分ほど濡れた状態で放置します。その後、ドライヤーでよく乾かしましょう。
その他のヘアケアの
Howto記事
-
ブローのやり方|セルフブローでツヤ髪キープのコツ
ブローの際のポイント5つ ブローの際には、以下のようなポイントをおさえておきましょう。 ドライヤーをあてる時間を最小
-
ヘアブラシの使い方|髪や頭皮を健康に保つコツ
ヘアブラシの選び方と種類 ヘアブラシはシーンや用途によって適するものが異なってきます。使い方の前にまずは「
-
ヘアカラートリートメントの使い方|白髪の目立たない若々しい髪へ
ヘアカラートリートメントとは? ヘアカラートリートメントとは、トリートメント効果のあるヘアカラーのことをいいます。最近では
-
正しい髪のドライヤーのかけ方|サラサラな髪へ導く
ドライヤーをかけるときの4つのポイント ドライヤーをかける際には、以下のようなポイントをおさえておきましょう。 洗髪後は、
-
ヘアアイロンの正しい使い方|初心者でもきれいにセットできるコツ
ヘアアイロンの使い方のポイント 濡れた髪に使用しない ヘアアイロンの前にブラッシングする ヘアアイロンの温度
-
ヘアミルクの使い方|スタイリングにもヘアミルクがおすすめ!
ヘアミルクの効果 失った水分を髪内部に浸透させ、パサつきや広がりをおさえる ドライヤーの熱や摩擦から髪を守る
-
ヘアミストの使い方|髪をきれいに保護するコツ
ヘアミストの効果 朝、ヘアミストをつけることで寝癖を直しスタイリングしやすくなる ヘアミストに含まれる保湿成分がキューティ
-
ヘアオイルの使い方|女性の毛先を綺麗に保つコツ
ヘアオイルをつけたときの効果 ヘアオイルには、下記のような髪によい効果がたくさんあります。 紫外線やカラーリングなどによる髪へのダメージを
-
ヘアパックの使い方|うるツヤ髪へ導く効果的な方法やポイントをご紹介
ヘアパックにはどんな効果がある? 高濃度な補修成分配合で、髪のダメージをやわらげる トリートメントでは改善しにくい傷んだ
-
シャンプーの正しい使い方|女性の髪を美しく保つコツ
シャンプーを行うときのポイント シャンプーをする際のポイントを解説します。 自分の頭皮に合ったシャンプーを選ぶ シャンプーは充分
-
気になる寝ぐせの正しい直し方!時短で直せる方法もご紹介
おすすめの寝ぐせの直し方 寝ぐせの直し方におすすめの方法は以下の3つです。自分に合った寝ぐせの直し方を見つけ
-
ストレートヘアの作り方|ヘアアイロンを使った簡単ストレート術!
ストレートヘアをキープするための秘訣 シャンプー前にブラッシングし、髪の汚れをしっかり取る 毎日のお風呂上がりのお手入れを丁寧にす
-
頭皮ローションの塗り方|正しい使い方をマスターして頭皮に潤いを与えよう
頭皮ローションの塗り方のポイント 以下のようなポイントをおさえて、効果的に頭皮ローションを塗っていきましょう。 洗髪後にタオルドライを
-
タオルドライのやり方|髪を傷めないためのコツ
タオルドライを行うときのポイント タオルドライの際には、以下のようなポイントをおさえておきましょう。 自分の髪質や頭皮に合ったトリートメントを
-
ヘアトリートメントの正しい使い方|潤いのある髪へ導く5つのコツ
トリートメントを効果的に使う4つのポイント トリートメントの使い方でおさえておくべきポイント解説 濡れた髪はダメージを受けやすいため、タオルドラ
あなたにおすすめ記事
-
髪が伸びるのが速いのはなぜ?女性の場合の原因と髪を早く伸ばす方法が知りたいです
髪が早く伸びるように感じることはありませんか。髪が伸びるのが早いのは、髪や頭皮が健康である証拠です。ここでは、髪が早く[…]
-
ヘマチンは毛髪にどういった効果があるといわれているの?
ヘマチンは毛髪にどのような効果があるのでしょうか。ヘマチンが髪の90%を占めるとされるケラチンに結合する理由や、 […]
-
一日一回シャンプーしないと頭皮から臭いニオイがしますか?
時間がなかったり、体調が悪かったりすると「今日は頭を洗いたくないな」と思ってしまう日もありますよね。外出先で、シャンプーができそうに […]
-
髪のパサパサは食べ物で改善できる?髪に良い食材や栄養素とは
髪のパサつきが気になる…という方も多いのではないでしょうか?髪のパサパサは食べ物で改善できるのでしょうか。今回は健康な […]
-
頭皮に角栓ができる原因とは?クレンジング方法と予防について解説
角栓は顔にできるイメージがあると思いますが、実は頭皮にもできることがあります。角栓は髪や頭皮に悪影響を与えたり、 […]
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
-
ブリーチをするとフケが出ることがあるというのは本当?
NEW新着
-
頭皮のカビがフケやかゆみ、臭いの原因に?カビが生えるメカニズムと対策方法
-
女性ホルモンと髪の密接な関係とは?薄毛や抜け毛の予防と対策
-
髪の毛が細くなってしまった!原因とシャンプーや生活習慣での対策について
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
頭皮がかゆいのはなぜ?フケが出る原因や改善方法についても解説