/* Google font追加 */
STORE

気になる寝ぐせの正しい直し方!時短で直せる方法もご紹介

掲載日:2021.04.05 更新日:2021.04.05

この記事の監修 アンファー株式会社

おすすめの寝ぐせの直し方

寝ぐせの直し方におすすめの方法は以下の3つです。自分に合った寝ぐせの直し方を見つけましょう。

  1. ① 蒸しタオルを使う
  2. ② シャワーで濡らす
  3. ③ 寝ぐせ直し用のスタイリング剤を使う

【寝ぐせの直し方1】蒸しタオルを使う寝ぐせ直しの方法

寝ぐせの原因は、濡れた髪にくせがついた状態で固まることです。そのため、寝ぐせを直すにはもう一度髪を濡らし、しっかりと乾かすことが重要です。下記は、時短で直せる蒸しタオルを使った方法です。

(1)水で濡らして蒸しタオルを作る

レンジで蒸しタオルを作る

タオルを水でよく塗らして軽めに絞ります。そして、レンジで1分程度加熱します。タオルを少し広げたりし、適温になるよう冷ましましょう。

(2)蒸しタオルをあてる

蒸しタオルを当てる

特に寝ぐせが酷い部分をメインに、蒸しタオルを数分程度あてます。

(3)ブラッシングする

ブラッシングする

ブラシで軽く整えて、寝癖部分を直していきましょう。

(4)ドライヤーで乾かす

ドライヤーで乾かす

寝癖が整えられたら、ドライヤーでしっかりと乾かします。8割程度温風で乾かしたら、冷風に切り替え髪型を固定させていきます。

【寝ぐせの直し方2】シャワーで濡らす

ショートヘアやボブの人に多く見られる、根元から寝癖がついてしまう人にもおすすめです。朝起きたときに髪全体が広がっている場合は、ぜひトライしてみましょう。

(1)髪をブラッシングする

ブラッシングする

髪全体をシャワーで濡らす前に、ブラッシングを忘れずに。毛先の絡まりと取っておくことで、髪がスムーズに乾きやすくなります。

(2) 頭全体をシャワーで濡らす

頭全体をシャワーで濡らす

全体的に広がってしまい強い寝ぐせがある場合は、部分的ではなくシャワーで髪全体を塗らすことをおすすめします。

(3) ドライヤーでしっかりと乾かす

ドライヤーで乾かす

シャワーで寝ぐせを整えたら、タオルドライをしてドライヤーで乾かします。蒸しタオルの際と同様に、温風で8割ほど乾かしたら冷風に切り替えて完全に乾かすのがポイントです。

【寝ぐせの直し方3】寝ぐせ直し用のスタイリング剤を使う

髪の毛先が絡まってしまいボサボサになってしまう方におすすめの方法です。特に髪の長めなミディアムヘア~ロングヘアの方に多く見られます。

(3)ブラッシングする

ブラッシングする

乾いた状態の髪の毛先にブラッシングし、髪の絡まりをほどいていきます。力を入れすぎて摩擦にならないよう、優しくとかしましょう。

(2)寝ぐせ用スタイリング剤をつける

スタイリング剤をつける

寝ぐせが気になる箇所に、寝ぐせ直し専用スタイリング剤をつけていきます。スタイリング剤が髪の内部まで素早く浸透し、短時間で寝ぐせを直してくれます。

(3)5分程度ほど濡れた状態で放置しドライヤーで乾かす

ドライヤーで乾かす

濡らしてからすぐ乾かすのではなく、スタイリング剤が浸透するまで5分ほど濡れた状態で放置します。その後、ドライヤーでよく乾かしましょう。

この記事の監修 アンファー株式会社

○事業内容
化粧品・サプリメント・健康食品・専門医師監修によるクリニック専売品などのオリジナルエイジングケアプロダクツの研究開発及び製造・販売・卸業務。

○研究開発・製造
エイジングケア分野のNPO法人・研究団体の活動を支援するとともに、専門医師・大学機関との共同研究を通じ、研究・開発を進め商品を製造。

その他のヘアケアの
Howto記事

RANKINGランキング

NEW新着

CATEGORYカテゴリ