/* Google font追加 */
STORE

ヘアミルクの使い方|スタイリングにもヘアミルクがおすすめ!

掲載日:2021.04.05 更新日:2021.04.05

この記事の監修 アンファー株式会社

ヘアミルクの効果

  • 失った水分を髪内部に浸透させ、パサつきや広がりをおさえる
  • ドライヤーの熱や摩擦から髪を守る
  • パーマや巻き髪のスタイリングや、髪のツヤ出しにもなる
  • 軽やかな質感でしっとりまとまる髪へと仕上がる
  • 髪全体に柔らかさやしなやかさを出す

ヘアミルクはオイルよりも軽いつけ心地のため、保湿したいけれどサラッとさせたい方におすすめ!

ヘアミルクの使い方ポイント①お風呂上がりドライヤー前につける

タオルドライ後ドライヤー前につけるのがベストなタイミング。髪がまだぬれている状態のほうが潤い成分が浸透しやすく、効果が期待できます。

ヘアミルクの使い方ポイント②手のひらで伸ばす

適量を手の平に出し、まずは両手にまんべんなくなじませます。その際、手の温度で温めるようにしてから、髪につけていきます。

ヘアミルクの使い方ポイント③内側の毛先からつける

髪の毛先にしっかりとつけてから根元に向かっていきます。髪の内側に揉み込むような感覚でなじませ、その後、外側も同様になじませていきます。

ヘアミルクの使い方ポイント④ドライヤーで根元から乾かす

ドライヤーを10~20㎝ほど離し、髪の根元から優しくかけます。一箇所に集中しないよう注意してかけましょう。ミルクでしっかりとコーティングした毛先は軽く乾かします。

ヘアミルクの使い方ポイント⑤仕上げのツヤ出しとしてつける

ドライヤー後、髪がパサついていると感じた場合、さらに少量つけることでパサつきをおさえる事ができます。ツヤ出しとしても効果的です。

この記事の監修 アンファー株式会社

○事業内容
化粧品・サプリメント・健康食品・専門医師監修によるクリニック専売品などのオリジナルエイジングケアプロダクツの研究開発及び製造・販売・卸業務。

○研究開発・製造
エイジングケア分野のNPO法人・研究団体の活動を支援するとともに、専門医師・大学機関との共同研究を通じ、研究・開発を進め商品を製造。

その他のヘアケアの
Howto記事

RANKINGランキング

NEW新着

CATEGORYカテゴリ