/* Google font追加 */
STORE

ヘアパックの使い方|うるツヤ髪へ導く効果的な方法やポイントをご紹介

掲載日:2021.04.05 更新日:2021.04.05

この記事の監修 アンファー株式会社

ヘアパックにはどんな効果がある?

  • 高濃度な補修成分配合で、髪のダメージをやわらげる
  • トリートメントでは改善しにくい傷んだ部分を集中ケアできる
  • 髪にヘアパックを浸透させることで高い保湿効果が得られる

ヘアパックを、時間をかけて髪に浸透させることで、高い保湿効果やダメージの補修が期待できます。

ヘアパックの使い方ポイント①シャンプー後、タオルで軽く水気をとる

タオルで髪を拭く

シャンプー後はタオルで軽く水気を拭き取ります。水気をとらないと、パック効果が十分に得られなくなってしまいます。

ヘアパックの使い方ポイント②傷みの気になる毛先からヘアパックをなじませていく

ヘアパックをつける

髪の傷みが気になる毛先から、ヘアパックを揉み込むようになじませていきます。

ヘアパックの使い方ポイント③コームを使い、髪全体になじませていく

目の荒いコームを使って毛先~全体を優しくとかし、ヘアパックを髪全体になじませます。

髪の毛を梳かす

ヘアパックの使い方ポイント④蒸しタオルで髪を覆い、数分置く

お湯につけたタオルを絞り、蒸しタオルにします。そのタオルで髪全体を包み、数分置きましょう。そうすることで、ヘアパックが髪全体に浸透しやすくなります。

蒸しタオルで髪を覆うく

ヘアパックの使い方ポイント⑤すすぎ残しのないようしっかりと洗い流す

ヘアパックを洗い流す

蒸しタオルで数分置いたら、しっかりとヘアパックを洗い流します。髪や頭皮にヘアパックの成分が残ったままだと、炎症などの肌トラブルに繋がってしまうので注意しましょう。

この記事の監修 アンファー株式会社

○事業内容
化粧品・サプリメント・健康食品・専門医師監修によるクリニック専売品などのオリジナルエイジングケアプロダクツの研究開発及び製造・販売・卸業務。

○研究開発・製造
エイジングケア分野のNPO法人・研究団体の活動を支援するとともに、専門医師・大学機関との共同研究を通じ、研究・開発を進め商品を製造。

その他のヘアケアの
Howto記事

RANKINGランキング

NEW新着

CATEGORYカテゴリ