/* Google font追加 */
STORE

ヘアアイロンの正しい使い方|初心者でもきれいにセットできるコツ

掲載日:2021.04.05 更新日:2021.04.05

この記事の監修 アンファー株式会社

ヘアアイロンの使い方のポイント

  • 濡れた髪に使用しない
  • ヘアアイロンの前にブラッシングする
  • ヘアアイロンの温度は150℃~160℃を基準にする
  • 何度も同じ箇所にヘアアイロンを当てない

ヘアアイロンの使い方①ブラッシングする

髪の毛のブラッシング

乾いた髪をブラッシングし、毛先の絡まりを取ります。濡れた髪にヘアアイロンを使用してもあとがつきにくく、長持ちしません。濡れている髪はダメージを受けやすいため、必ず乾いている状態で行いましょう。

ヘアアイロンの使い方②髪をクリップでとめる

髪の上部をクリップでとめる

余分な髪はクリップでとめて、下の部分からヘアアイロンを当てていきます。そうすることで、毛の量が多い方でもヘアアイロンを当てやすくなります。

ヘアアイロンの使い方③一束とり、ヘアアイロンを髪に当てていく

ヘアアイロンをあてる

毛束は一度にはさみやすい量を意識し、3~5センチ幅くらいを目安とします。なるべく少量ずつはさむことで、髪にアイロンの熱がしっかりと届きやすくなります。アイロンの温度は150℃~160℃を基準に、自分に合う温度に設定しましょう。

ヘアアイロンの使い方④上の髪の部分も当てていく

ヘアアイロンをあてる

髪の根元から3~5センチ離れた箇所をはさみ、毛先までのばします。アイロンは長く同じ箇所に当てないよう注意しましょう。アイロンを当て終わった箇所は、しっかり冷ます時間を作ります。髪は温度が下がるときに、クセが定着します。

ヘアアイロンの使い方⑤毛先を内巻きにすることで自然な仕上がりに

毛先を内巻きにする

毛先は内巻きにすると、自然にまとまりのある髪に仕上がります。ヘアアイロンを持った手の手首をくるっと返し、毛先を内側に滑らせましょう。

ヘアアイロンの使い方⑥前髪がある場合は、3つのパートに分けて当てる

前髪にヘアアイロンを当てる

前髪部分は、中央と両端の3つのパートに分けて当てていくとよいでしょう。まず、前髪の中央を緩く内側に巻いてから、両側を同じように巻いていきます。長時間当て過ぎると、跡がつき過ぎてしまうので、注意しましょう。

この記事の監修 アンファー株式会社

○事業内容
化粧品・サプリメント・健康食品・専門医師監修によるクリニック専売品などのオリジナルエイジングケアプロダクツの研究開発及び製造・販売・卸業務。

○研究開発・製造
エイジングケア分野のNPO法人・研究団体の活動を支援するとともに、専門医師・大学機関との共同研究を通じ、研究・開発を進め商品を製造。

その他のヘアケアの
Howto記事

RANKINGランキング

NEW新着

CATEGORYカテゴリ