円形脱毛症は前頭部にもできますか?隠す方法とは?
掲載日:2020.02.19 更新日:2022.10.06

- この記事の監修

日本毛髪科学協会 毛髪診断士
吉田 愛(よしだ あい)
2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。
円形脱毛症は前頭部にもできる場合があります
円形脱毛症は前頭部にできることもあります。
一般的な円形脱毛症のイメージとして、後頭部などにできるものと思う人が多いですが、脱毛部分は髪の毛があればどこにでも発生します。
単発型で10円玉程度の大きさの脱毛が前頭部にできることもあれば、生え際も含めて全体的に広がって髪の毛が抜けることもあるのです。
前頭部にできる原因は数種類あります
円形脱毛症が前頭部にできる原因は他の箇所と同じです。自己免疫
自己免疫が強く働きすぎることが、前頭部の髪の毛が抜け落ちてしまう大きな原因の一つです。
外部からの異物を排除する役割があるTリンパ球が、何らかの理由によって毛根まで異物と捉えてしまい、攻撃するために発症します。
攻撃によって毛根が傷んで、髪の毛が抜けてしまうのです。
ストレス
直接の原因は免疫異常ですが、それを引き起こす原因ははっきりしていません。
しかし、円形脱毛症にはストレスが大きく関わっていると考えられています。
ストレスを受けると緊張した状態となり、交感神経が活発に活動することで血管が収縮し血行が悪くなります。
この状態だと毛根に栄養が届きにくくなり、脱毛が起きやすくなるのです。
しかし誰でもストレスは感じるものであり、ストレスを受けたからといって必ず脱毛が起こるということでもありません。
そのため、遺伝や体質なども大きく関わっていると考えられます。
円形脱毛症が進行する
円形脱毛症が進行して前頭部にまで脱毛が起こることもあります。
最初に頭頂部や後頭部にできた円形脱毛症が治ることなく他の場所にも発生し、やがて前頭部にまで脱毛が起きるのです。
生え際に沿って細長く脱毛が進行するケースもあります。
抜け毛と円形脱毛症を見分ける方法を知りましょう
生え際の髪が抜けてきた場合に、それが単なる抜け毛かそれとも円形脱毛症か見分けることが重要です。
それぞれ対策方法も異なるため、下記で紹介するポイントをおさえておきましょう。
脱毛のスピード
円形脱毛症では、前触れなくごっそりと髪が抜け落ちます。
脱毛箇所周辺の髪の毛を引っ張ると簡単に抜けます。
しかしそのほかの脱毛症の場合は、比較的ゆっくり脱毛が起きることが多いです。
脱毛部位の範囲
円形脱毛症の場合、単発型では部分的に脱毛が起こり脱毛部位の境目がはっきりしています。
しかしM字型や全体的に脱毛が起きる場合は、そのほかの脱毛症の可能性が高く、とくに髪の毛が徐々に抜ける場合は円形脱毛症以外の症状を疑いましょう。
まずは自分で鏡を見て、脱毛部分をチェックしてみることがおすすめです。
後頭部の脱毛
脱毛症としてはAGAなどもありますが、このような症状が出るときは後頭部よりも頭頂部や前頭部の生え際に症状が起こりやすいです。
あまり後頭部の脱毛は見られないため、後頭部に脱毛の症状が出た場合は、円形脱毛症の可能性が高くなります。
とくに10円玉程度の大きさの脱毛が部分的に起きる場合は、さらに可能性は高まります。
前頭部に円形脱毛症ができたときの対処方法があります
生え際に円形脱毛症ができた場合の対処方法は以下のようになります。
髪の毛で隠す
小さな脱毛であれば、ヘアスタイルを工夫することで隠すことができます。
女性の場合は、前髪で隠してピン留めすれば固定して隠すことも可能です。
ウィッグやヘアスタイルで隠すような方法は、比較的症状が軽い方ができる方法です。
円形脱毛症は自分で対処することは難しく、育毛剤を使っても効果は期待できないでしょう。
クリニックに行って正しく対処すれば完治できる症状です。 まずは専門医の診察を受けることをおすすめします。
(まとめ)円形脱毛症は前頭部にもできますか?
円形脱毛症は前頭部にもできる場合があります
円形脱毛症は頭のどの部分にもできるため、前頭部にもできる可能性があります。
髪の毛がある箇所ならできる可能性があり、10円ぐらいの脱毛ができて、それが広がって前頭部まで脱毛することもあります。
前頭部にできる原因は数種類あります
円形脱毛症が前頭部にできる原因は、他の部位と同じ原因です。
自己免疫の異常が直接の原因であり、それを引き起こすのにはストレスが大きく関わっているといわれています。
抜け毛と円形脱毛症を見分ける方法を知りましょう
円形脱毛症かそれ以外の脱毛症か見分けるためには、抜けるスピードなどに注目します。
一気に抜け落ちてしまうか、脱毛部位はどれぐらいか、後頭部にも発生しているかなどをチェックします。
また、円形脱毛症の場合、痛みが無く簡単に毛髪が抜けるという特徴もあるのでおさえておきましょう。
前頭部にできたときの対処方法があります
前頭部の生え際に円形脱毛症ができた場合は、ウィッグの使用やヘアスタイルを変えることで対処できます。
症状を改善させたい場合は、クリニックで医師の診断を受けましょう。
- この記事の監修

日本毛髪科学協会 毛髪診断士
吉田 愛(よしだ あい)
2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。
- 注目キーワード |
- #抜け毛原因 #手ぐし 抜け毛 #びまん性脱毛症 女性 #薄毛 食べ物 #円形脱毛症 前髪
薄毛・抜け毛・切れ毛の
FAQ記事
-
Q.女性の薄毛は生活習慣の改善で治る?
女性の薄毛は、生活習慣とも深い関係があります。では、どのように改善していけばよいのでしょうか?今回は、
-
Q.薄毛に睡眠が効果的って本当?
薄毛と睡眠には深い関係があります。もし薄毛が気になるのであれば、睡眠を見直すことで改善できるかもしれ
-
Q.薄毛の対策として運動は効果的?
薄毛対策の1つとして、運動を生活の中に組み込むのはおすすめです。特に有酸素運動には血行を良くしたり、
-
Q.ヘアサイクル(毛周期)とは?
ヘアサイクルによって、髪は生えて伸びていき、抜けるという周期を繰り返しています。このヘアサイクルが乱れてしまうと、
-
Q.高校生でも薄毛になることはある?
高校生でも薄毛になる可能性があります。なぜ薄毛になってしまうのか気になりますよね。また高校生で薄毛になって
-
Q.切れ毛がひどい原因とは?
切れ毛や枝毛を発見したら、早めに対処したいですよね。そこで今回は、切れ毛や枝毛ができるメカニズムや原因、そして
-
Q.飲酒は女性の薄毛の原因になる?
飲酒は女性の薄毛に影響を及ぼします。そこで今回は、飲酒が薄毛の原因となる理由や関係性について紹介します。また、飲酒
あなたにおすすめ記事
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
増加傾向にある女子中学生の抜け毛 学校や部活、塾など多忙な生活を送る中で、女子中学生が抜け毛に悩むケースも多く […]
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
毛先に白いポツポツが見える場合、切れ毛や枝毛になっています。毛先が白くなる仕組みやカラーリングなどの […]
-
頭頂部の短い毛髪は切れ毛によるものですか?
切れ毛だけでなく、健康な髪が育っていない可能性があります 頭のてっぺんから生える、ツンツンとした短い髪は、意外 […]
-
女性で多い手ぐしで抜け毛をチェックする癖は危険?
女性で行う方も多い手ぐしは抜け毛を進行させる悪癖です 手ぐしで抜け毛をチェックする癖は、確実に抜け毛を悪化させ […]
-
髪が多い人は女性ホルモンが多い?
女性ホルモンの分泌量は髪の量や質に影響を与えます 女性ホルモンは髪を増やす、という話はよく耳にします。 確かに […]
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
-
ブリーチをするとフケが出ることがあるというのは本当?
NEW新着
-
頭皮のカビがフケやかゆみ、臭いの原因に?カビが生えるメカニズムと対策方法
-
女性ホルモンと髪の密接な関係とは?薄毛や抜け毛の予防と対策
-
髪の毛が細くなってしまった!原因とシャンプーや生活習慣での対策について
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
頭皮がかゆいのはなぜ?フケが出る原因や改善方法についても解説