Q. シャンプーが泡立たない原因は?
A. 髪や頭皮の汚れや、スタイリング剤が残っている可能性があります。またシャンプーの種類が合っていないことも。
掲載日:2021.04.05 更新日:2021.04.05

シャンプーが泡立たないのは何故でしょう?今回はシャンプーが泡立たない理由や、その改善方法をご紹介します。また、頭皮に合ったシャンプーを選ぶことや、正しい方法で洗うことで改善できる可能性もあります。シャンプー方法を見直して、気持ちよく髪を洗いましょう。
シャンプーが泡立たない理由とは
シャンプーが泡立たない理由はいくつか考えられますが、ここでは代表的なものをご紹介します。
- 髪や頭皮が汚れている
- シャンプーの種類が合っていない
- スタイリング剤などが残っている
髪や頭皮が汚れている
髪や頭皮は、日中、ほこりや皮脂などで汚れています。
また、梅雨や夏であれば湿度や気温が高い日も多く、汗もかきやすい状態になっています。頭皮が汗で汚れ、髪の毛はべたつき、絡まりやすくなっていることも。このように髪が汚れていると、シャンプーが泡立ちにくくなる可能性があります。
シャンプーの種類が合っていない
使っているシャンプーによっては、泡立ちが悪いと感じるかもしれません。
例えば、アミノ酸系シャンプーは弱酸性で、洗浄力もマイルドに作られています。そのため、泡立ちが少ない、物足りないと感じる可能性もあります。
スタイリング剤などが残っている
ワックスなど、髪をセットする際につけたスタイリング剤が残っていることで、シャンプーが泡立ちにくくなることがあります。
シャンプーが泡立たないときの改善策や泡立てる方法
- シャンプー前にブラッシングをする
- 十分に予洗いをする
- スカルプクレンジングをする
- シャンプーを変える
シャンプー前にブラッシングをする
シャンプーをする前にブラッシングをすると、髪の毛についているほこりなどの汚れを落とすことができます。髪をセットする際に使用したスタイリング剤も落とせるので、面倒がらずにブラッシングをしましょう。
また、髪は濡らした後は絡みやすくなります。そのような状態でシャンプーをすると髪を傷める原因にもなるので、乾いた状態でブラッシングをし、もつれを取っておくのもポイントです。
髪についた汚れやスタイリング剤がある程度取れていれば、シャンプーも泡立ちやすくなるでしょう。
十分に予洗いをする
シャンプーをつける前にお湯でしっかり予洗いをすることも、シャンプーを泡立てるためのポイントです。髪の生え際はもちろん、頭頂部などもていねいに予洗いし、髪の毛についたホコリや汚れを洗い流しましょう。
また、女性は髪が長い人も多く、シャンプーが頭皮に届きにくくなっています。予洗いで髪を十分に濡らすことで、シャンプーを頭皮にまんべんなく行き渡らせる効果も期待できます。
頭皮クレンジングをする
シャンプーが泡立ちにくい原因のひとつに、頭皮の汚れが考えられます。普段しっかりとシャンプーをして汚れをとっているつもりでも、少しずつ汚れが溜まっている可能性があります。美容院に行った際に、カットと一緒にヘッドスパをしてもらうのもよいでしょう。
また、自宅での頭皮スペシャルケアとして、頭皮クレンジングをしてみてはいかがでしょうか。少し時間に余裕ができた時などに、ゆったりとした気分で頭皮もクレンジングしてみましょう。
シャンプーの種類を変える
使っているシャンプーが髪や頭皮に合っておらず、泡立たないという可能性もあります。 シャンプーの種類はアミノ酸系シャンプーや高級アルコール系シャンプーなどさまざまです。それぞれに特徴がありますので、自分に合うシャンプーに変えるのもよいでしょう。
泡立たないのは洗い方のせい?正しいシャンプーの方法
- STEP1:シャンプー前にブラッシングで汚れを落とす
- STEP2:十分に予洗いをする
- STEP3:シャンプー剤は手で泡立ててから頭皮につける
- STEP4:すすぎはしっかりと行う
前述の通り、シャンプー前の乾いた髪の状態で、ブラッシングをして髪の毛についたほこりや汚れ、スタイリング剤を落とし、絡みもほぐしておきましょう。シャンプー前に髪を濡らす時には、ただ濡らすのではなく、しっかりと予洗いすることをおすすめします。生え際などもお湯を行き渡らせ、髪全体の汚れを洗い流すようにしましょう。
また、シャンプー剤は、直接頭皮や髪の毛につけると刺激となってしまいます。手につけ泡立ててから、頭皮にシャンプーをつけ、洗っていきましょう。洗い残しは、頭皮トラブルに繋がる恐れがありますから、すすぎは時間をかけてしっかりと行うようにしましょう。だいたい、シャンプーの倍の時間が目安になります。
シャンプーを泡立てて、頭皮の状態を清潔に保とう
シャンプーが泡立たない原因、そして改善方法をご紹介しました。髪や頭皮の汚れや、残っているスタイリング剤のために泡立たないこともありますが、シャンプーの種類が合っていない可能性もあります。ご自身の状況と照らし合わせて、原因を探ってみてください。
もし、頭皮の汚れが気になる場合には、ヘッドスパやスカルプクレンジングをしてみましょう。また、シャンプーの仕方も大切です。シャンプーは毎日行うものなので、正しい方法で洗うことで、改善が期待できるでしょう。
あなたにおすすめ記事
-
髪が伸びるのが速いのはなぜ?女性の場合の原因と髪を早く伸ばす方法が知りたいです
髪が早く伸びるように感じることはありませんか。髪が伸びるのが早いのは、髪や頭皮が健康である証拠です。ここでは、髪が早く[…]
-
ヘマチンは毛髪にどういった効果があるといわれているの?
ヘマチンは毛髪にどのような効果があるのでしょうか。ヘマチンが髪の90%を占めるとされるケラチンに結合する理由や、 […]
-
一日一回シャンプーしないと頭皮から臭いニオイがしますか?
時間がなかったり、体調が悪かったりすると「今日は頭を洗いたくないな」と思ってしまう日もありますよね。外出先で、シャンプーができそうに […]
-
髪のパサパサは食べ物で改善できる?髪に良い食材や栄養素とは
髪のパサつきが気になる…という方も多いのではないでしょうか?髪のパサパサは食べ物で改善できるのでしょうか。今回は健康な […]
-
頭皮に角栓ができる原因とは?クレンジング方法と予防について解説
角栓は顔にできるイメージがあると思いますが、実は頭皮にもできることがあります。角栓は髪や頭皮に悪影響を与えたり、 […]
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
-
ブリーチをするとフケが出ることがあるというのは本当?
NEW新着
-
頭皮のカビがフケやかゆみ、臭いの原因に?カビが生えるメカニズムと対策方法
-
女性ホルモンと髪の密接な関係とは?薄毛や抜け毛の予防と対策
-
髪の毛が細くなってしまった!原因とシャンプーや生活習慣での対策について
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
頭皮がかゆいのはなぜ?フケが出る原因や改善方法についても解説