/* Google font追加 */
STORE

分け目が薄いと薄毛に?分け目から薄毛につながる理由と対策方法を解説

掲載日:2020.08.07 更新日:2023.03.22

髪の分け目の薄さは、もしかしたら薄毛が進行しているのかもしれません。どういったことが原因で分け目が薄くなってしまうのでしょうか?この記事では女性の髪の分け目が薄くなる原因や、具体的な対策方法について紹介します。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

分け目が薄いと薄毛に繋がる?

ふと鏡を見ていて「分け目が薄くなっている」と感じた場合、できるだけ早めに薄毛への対策を始めるのをおすすめします。なぜなら、分け目の薄毛から髪全体の薄毛につながる恐れがあるからです。

また、女性の薄毛の原因の一つにとして「びまん性脱毛症」があります。びまん性脱毛症の特徴は、髪の密度が全体的に減っていくことです。もし分け目部分の密度が低下しているのであれば、びまん性脱毛症の初期症状かもしれません。
薄毛というと、男性のように生え際や頭頂部が後退するようなイメージを持たれているかもしれませんが、女性の場合は分け目から薄毛が進行していくことも多いといわれています。男性と女性では薄毛の特徴や進行が異なる可能性があることを知っておきましょう。

【セルフチェック】分け目の薄毛進行の判断方法

下記の項目に当てはまる場合、分け目の薄毛が進行している可能性があります。
ご自身に当てはまるかどうか、鏡を見ながら確認してみてください。

  • 髪の分け目が大きく割れている
  • 頭頂部の髪がぺたんとしている
  • 地肌が透けている
  • 髪が細い

ひとつでも当てはまる項目があるならば、原因を突き止め適切な対策を行ない、薄毛の進行を食い止めましょう。

女性の髪の分け目が薄くなる原因とは?

女性の髪の分け目が薄くなる原因とは?

女性の髪の分け目が薄くなる原因としては、下記が考えられます。

  • いつも同じ分け目にしている
  • 栄養が足りていない
  • 紫外線ダメージ
  • FAGA
など

いつも同じ分け目にしている

いつも分け目が同じである場合、髪に負担がかかりやすくなります。髪には分けやすい場所があり、ついそこで分けてしまいがちですよね。しかし、常に同じ分け目にしてしまうと、一ヶ所に髪の重みが集中してしまいます。またスタイリング剤なども決まった部分に付けることになり、他の部分に比べて分け目部分に多く負担がかかり、薄毛につながるのです。

栄養が足りていない

髪を作るには栄養が必要です。毛根にしっかりと栄養を与えることで、健康的な髪を生やし育てることにつながります。
栄養は生命を維持する器官から優先的に配分されていきます。髪は生命維持に直接関わりがないため、栄養補給が後回しになりやすい場所です。そのため、栄養が足りない場合には頭皮へ行き届かない恐れがあります。食事制限をするような過激なダイエットは控えた方がよいでしょう。

また、栄養は摂っていても血行の悪さから頭皮へ届かず、髪の成長が妨げられるケースもあります。頭皮を触ってみて凝り固まっているように感じるのであれば、血流が悪くなっているのかもしれません

紫外線ダメージ

肌と同様に、頭皮も紫外線によるダメージを受けます。紫外線は頭皮の皮脂膜を酸化させるほか、乾燥、炎症やかゆみを引き起こすこともあります。分け目部分は頭皮が髪に覆われておらず特に紫外線を浴びやすいため、ずっと同じ分け目にしている場合は要注意です。

また、紫外線のUV-Aは頭皮の奥にある真皮まで達し、毛母細胞にダメージを与えます。髪を作る細胞である毛母細胞が損傷すると、抜け毛はもちろん、髪の生成にも影響を与えて薄毛の原因になることもあります。

FAGA

分け目部分が薄いのは、FAGAの影響により髪全体の密度が低くなっていることが原因かもしれません。FAGAは「女性男性型脱毛症」と呼ばれ、女性ホルモンの分泌量が減って男性ホルモンが影響を増すことで発症します。頭髪が全体的に薄くなり、ボリュームダウンするのが特徴です。
症状が進めば、髪の量が減ることで気付きますが、ある程度症状が進まなければ気付かないまま過ごしてしまうこともあります。

髪の分け目が薄いときの対策

髪の分け目が薄いときの対策

分け目部分が薄くなっているのに気づいたら、以下のような対策を実行しましょう。

  • 分け目を変える
  • 頭皮マッサージ
  • 育毛剤を使用
  • 食生活の改善
  • 病院で治療する
など

分け目を変える

長い間、同じ分け目にしていると特定の場所の髪に負担がかかってしまいます。思い切ってヘアスタイル自体を変えてしまうのもおすすめです。
自分で分け目を変える場合には、洗髪後のドライヤーで行いましょう。新しい分け目の反対側から温風を当て、根元部分にも温風を当てて立たせます。
次に流したい方向に髪を流し、流れに沿うように温風を当てたら、仕上げは冷風に切り替えて新しい方向へ髪を流しましょう。
また、分け目の薄毛予防として、ジグザグ分けにするのもおすすめ。真っすぐに分け目を作るのに比べ、ラインが長くなるため毛根にかかる負担も少なくなります。さらに頭皮が見えにくくなるので、分け目部分の薄さを隠すこともできます。 コームを使って、生え際から左右をジグザグにしながら移動して分けていきましょう。

頭皮マッサージ

頭皮の血行不良が原因で栄養が髪まで届かず、抜け毛や薄毛を進行させてしまうことがあります。この場合、頭皮マッサージで頭皮のコリを取り除き、血流をよくするのがおすすめです。

指の腹を使い、おでこの上にある前頭部から優しく押すようにマッサージしていきましょう。続いて耳周辺の側頭部、そして後頭部へと進めていき、頭皮全体を揉みほぐします。

美容室やエステなどでスペシャルケアとして頭皮マッサージをしてもらうのも良いですが、毎日続けることで血液の流れを改善、促進できます。リフレッシュ効果も期待できるので、毎日の習慣として行いましょう。

育毛剤を使用

髪のハリコシがなくなり、細い毛が増えると髪全体のボリュームがダウンしてしまいます。抜け毛予防はもちろん、頭皮の環境を良い状態に保つことにも注目してみましょう。

育毛剤を使用して頭皮の状態を良くすることで、健康的な髪を育てやすくなります。1日や2日で効果が出るものではありませんが、分け目部分の薄毛が気になりだしたのであれば、髪を作る土台である頭皮の状態から見直すとよいでしょう。

食生活の改善

過度なダイエットなどで栄養が不足すると、頭皮へ行き届かずに髪がやせ細ったり、抜け毛に繋がったりすることもあります。そのため、食生活が乱れているのであれば改善することをおすすめします。

インスタントフードやスナック菓子、脂っこいものばかりを摂取していると、皮脂を分泌しやすくなり、頭皮環境を悪化させる原因につながります。

反対に、髪に良いとされる栄養素は、タンパク質、亜鉛、ビタミン類です。髪の8~9割を構成しているケラチンはタンパク質の一種なので、タンパク質は髪の主成分ということもできます。肉や大豆製品、卵、乳製品などに含まれています。

亜鉛は、タンパク質を再構成する時にサポートをしてくれる栄養素です。牡蠣やあさり、牛肉に含まれています。体内で生成することができない栄養素のため、食べ物から摂取しなければなりません。

また、ビタミンの中でもB6はタンパク質の分解を助けてくれます。牛レバーやバナナ、カツオ、マグロなどに多く含まれていますよ。
もちろんこれらの栄養だけを摂るのではなく、バランスの良い食生活を心掛けることが大切です。

病院で治療する

FAGAなど脱毛症が原因で分け目が薄くなっている場合、自力での改善が難しい可能性があります。
ご紹介したセルフケア方法で改善が見られない場合やFAGAが疑われる場合には、薄毛専門の病院を受診し、適切な治療を受けましょう。

分け目の薄毛に関するよくある質問

ここでは、分け目の薄毛に関するよくある質問について解説します。

センターパートは薄毛になりやすいって本当?

センターパートにしたからといって薄毛になりやすくなるとは限りません
しかし、分け目が薄くなる原因でご紹介した通り、毎日同じ分け目にし続けると薄毛につながる可能性があります
薄毛を予防したいのであればセンターパートだけでなく、他の分け方もしてみるといいでしょう。

育毛剤で髪の毛が増える?

育毛剤はあくまで頭皮環境を整えるためのもので、発毛の効果は認められません
発毛の効果を求めるのであれば、ミノキシジルが配合された発毛剤の使用がおすすめです。

分け目が薄いと感じたら、すぐに対策するのがおすすめ!

分け目が薄いと感じたら、すぐに対策するのがおすすめ!

女性の髪の分け目が薄くなる原因をご紹介しました。
分け目の薄さに気付いたら、すぐに対策をとるようにしましょう。分け目を変えるのは、自分でも簡単に行えます。この機会に思い切ってヘアスタイル自体を変えるのもよいでしょう。
育毛剤や頭皮マッサージで、頭皮の状態を良くするのもおすすめです。
また、食生活を改善し栄養をしっかりと摂ることでも対策ができるでしょう。
分け目の薄毛を放置することで、さらに進行する可能性もあるので、しっかりと対策をして、薄毛の進行を抑えましょう。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

注目キーワード |
#抜け毛原因 #手ぐし 抜け毛 #びまん性脱毛症 女性 #薄毛 食べ物 #円形脱毛症 前髪

薄毛・抜け毛・切れ毛の
FAQ記事

よくある質問

A.

女性の薄毛の原因はさまざまですが、主に加齢・女性ホルモンの減少・ストレス・副腎皮質ホルモンの減少などが挙げられます。いくつかの原因が重なって薄毛の症状が見られる場合もあります。女性の薄毛の場合は、ホルモンバランスの変化による脱毛も多いです。まず、病院で原因を詳しく調べてもらう事が、薄毛の原因を知るためには大切です。

A.

髪の毛はもともとケラチンとたんぱく質から成ります。過度のダイエットにより、毛や爪など皮膚の最外層を形成している角層の合成に不可欠な微量金属の、腸からの吸収ができなくなります。そうすると、毛は伸びない、爪も伸びず、薄くやわらかくなります。皮膚もカサカサになって、輝きがなくなります。上記のように、過度のダイエットで体内だけでなく髪にも栄養が行き渡らなくなり、その結果として抜け毛がおこり、髪が細くなる(薄毛になる)といった症状が現れる場合があります。

A.

妊娠中は出産準備のために分泌される女性ホルモンの影響で、成長期が終わるはずの髪の毛の寿命が長くなり、抜け毛が少なくなります。しかし、出産後はホルモンのバランスが急激に通常の状態に戻ります。そのため、寿命が延長されていた毛髪が突然休止期に入ることにより、一時的に抜け毛が多くなります。これは出産後約6ヶ月を過ぎると、徐々に回復していくようになります。

A.

遺伝的要素は誰にでもあります。実際に「薄毛」が遺伝するのではなく、「薄毛」になりやすい体質が遺伝し、その家系の生活習慣などが遺伝的要素として影響する(薄毛になる)と言われています。

A.

現在のところ円形脱毛症の原因ははっきりとしていません。原因としては、「自己免疫疾患」、「精神的ストレス」、「内分泌異常」、「遺伝的素因」等が考えられます。「自己免疫疾患」という説が有力ですが、精神的ストレスがきっかけの誘因になるのかもしれません。自己免疫は、外部からの侵入物を攻撃することにより、私達の身体を守っています。自己免疫疾患では、この免疫機能に何らかの異常が生じ、自己反応性の細胞や抗体が出現してきます。円形脱毛症においては、Tリンパ球が毛根を外敵と間違えて誤った攻撃命令を出すことによって起きるとされています。「T リンパ球」とは、体の中に侵入してきた有害な細菌やウィルスといった外敵を身体の細胞と区別して命令を出す細胞です。一度攻撃が始まってしまうと、多くの Tリンパ球が毛根に集まり激しい攻撃を繰り広げます。そのため毛根が破壊され、正常で元気な女性の髪の毛でさえ、突然抜け落ちてしまいます。

A.

育毛剤の使用や、パーマでボリュームを出したり、カラーリングなどで目立たなくする事は可能です。薄毛の場合は原因にもよりますが、加齢によるものや、ホルモンバランスの変化などは、円形脱毛症とは違いますから自然と治る事はまず無いと考えて、専門医師の受診をお勧めします。

A.

筋肉が凝って硬くなると、周辺の血液の流れが悪くなり髪に必要な栄養分がきちんと行き渡らなくなります。その結果、血行不良を起こし、薄毛や抜け毛をまねきますので軽い運動やストレッチで血行を良くするように心がけましょう。

A.

まずは加齢現象の一つと思ってください。髪の毛は毛球のなかにある毛乳頭細胞でつくられています。そのなかには髪の毛の色を決める色素細胞が含まれています。この色素細胞でつくられたメラニン色素が、毛の中に送り込まれ髪の毛に色がつきます。ところが、色素細胞の加齢現象により機能が低下し時には消失してしまいます。そうすると色素を持たない髪の毛が白髪になると言われています。

A.

パーマ、カラーリングともに、いくら技術が進歩したとはいえ髪にダメージを与えます。そして抜け毛の原因となるのが、パーマ液や毛染め剤が頭皮にもたらす影響です。髪の傷み自体は抜け毛の直接の原因にはなりませんが、痛んだ頭皮が髪に悪影響を与え、抜け毛の原因につながることがあります。

よくある質問をもっと見る

RANKINGランキング

最終更新日:

NEW新着

CATEGORYカテゴリ