育毛剤の正しい使い方とは?女性に伝えたい3つのコツや注意点も!
掲載日:2019.12.26 更新日:2023.6.30

育毛剤の正しい使い方をご存知ですか?育毛剤は正しく使用しないと、せっかく使ったのに効果が出ないこともあります。正しい使い方で育毛効果を発揮させましょう。今回は育毛剤の正しい使用方法や注意点、コツをご紹介します。
- この記事の監修

日本毛髪科学協会 毛髪診断士
吉田 愛(よしだ あい)
2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。
育毛剤の正しい使い方
育毛剤は正しく使用しないと、効果が十分に得られない可能性があります。
育毛剤の容器は、主にスプレータイプとノズルタイプの2種類があり、
ここでは、それぞれの正しい使用方法を解説します。
スプレータイプ
スプレータイプはプッシュするとミスト状の液体が噴き出てくる容器です。
育毛剤を付けたい箇所の周辺にまとめて噴射できるため、使い勝手が良いのがポイント。
広範囲に育毛剤を付けたい方にはスプレータイプをおすすめします。
スプレータイプの育毛剤は、下記の手順で使用しましょう。
Step.1 頭皮から5~10cm離して構える![]() |
振る・振らない、倒立使用の可否などは製品によって異なるため、使用前に確認してください |
---|---|
Step.2 部位ごとにスプレーしていく![]() |
頭頂部、側頭部、後頭部といったエリアでわけ、数回噴射していきましょう |
Step.3 スプレーした箇所を揉み込む![]() |
噴射ポイントを片方の手ですぐに揉み込みましょう |
Step.4 全体になじませる![]() |
スプレーしたあとに両手で頭皮全体をもみこみます |
ノズルタイプ
ノズルタイプは、頭皮にノズルを押し当てて育毛剤を付けるタイプの容器です。
スプレータイプと違い、育毛剤を付けたい箇所にピンポイントで塗布できます。生え際や分け目など、部分的に育毛剤を付けたい方におすすめです。
ノズルタイプの育毛剤は下記の手順で使用しましょう。
Step.1 キャップを空ける | 液だれに注意し、容器を縦にしてキャップを外します |
---|---|
Step.2 逆さにし、頭皮に塗布する |
垂直にしっかり押し当てトントンします 1、2cm間隔で気になる部分へ塗布してください |
Step.3 キャップをしっかり閉める | 液だれしないよう注意しながらキャップをしっかりと閉めます |
育毛剤を効果的に使うためのコツ
育毛剤を使用するコツを3つご紹介します。
- 朝晩1日2回使用する
- 分け目に塗る
- 頭皮マッサージを合わせて行う
朝晩1日2回使用する
製品にもよりますが、多くの育毛剤は朝晩1日2回の使用を推奨しています。
育毛剤を塗るタイミングは、朝は髪の毛をセットする前、夜は洗髪後がおすすめです。
シャンプー後は、育毛剤の浸透を妨げる汚れや余分な皮脂が取り除かれ、清潔な状態です。朝も髪を洗った後ほどではありませんが、日中よりはきれいな状態になっています。
髪を生やし、育てるためには土台となる頭皮を整えることが大切。
頭皮環境を整えるために頭皮に育毛剤を塗るのですが、シャンプーで汚れや余分な皮脂を落としてから塗ることで、しっかりと成分が浸透してくれますよ。
さらに、頭皮を乾かしすぎると乾燥の原因にもなりますので注意が必要です。
少しだけ頭皮が濡れている状態で育毛剤を塗ると、水溶性の有効成分が浸透しやすくなり、効果的に塗布できます。
分け目に塗る
育毛剤は分け目を作ってから塗るのがコツです。育毛剤の成分をしっかりと浸透させるためには、気になる部分に直接塗るのが効果的。
特に抜け毛や薄毛が気になる箇所があれば、分け目を作るのがおすすめです。
一部分だけ気になるというのでしたら、そこを境目にして分け目を作ればよいのですが、何ヶ所か薄毛が気になる人は、今後の予防も考え、頭皮全体に塗るのもよいでしょう。
全体に塗りたいときは、5ヶ所から10ヶ所程度の分け目を作ってみましょう。
クシなどを使って、細かくブロックする必要はありません。
手で髪の毛を分けるように、大雑把に分けてみてください。
おすすめの分け方は、頭頂部、前頭部、左右側頭部、そして後頭部の4つのブロックです。
ざっくりと分け目を作って塗っていきましょう。
塗っていく順番に決まりはありませんので、自分の塗りやすい順番で塗ってくださいね。
頭皮マッサージを合わせて行う
育毛剤を塗る時に、頭皮マッサージを一緒に行うのもおすすめです。
育毛剤の成分に血行促進の効果が含まれていることが多いですが、頭皮マッサージで頭皮を直接刺激と、血行を促進でき、よりよい効果が期待できるでしょう。
頭皮は血流が滞りやすい場所です。
心当たりのある方は、特に頭皮マッサージをおすすめします。
忙しい時は無理でも、時間が少しでもあるのなら、頭皮マッサージを行い、血行を良くしましょう。
ちょっとした頭皮マッサージのやり方を下記に紹介しますので、試してみてくださいね。
- 1.頭皮を全体的に揉みほぐす
- 2.部位ごとに指圧する
- 3.首から鎖骨にかけて老廃物を流す
育毛剤を使用する時の注意点
育毛剤を使用する際は、下記の点に注意しましょう。
- 使用回数・容量を確認する
- 6カ月以上継続して行う
- ドライヤーで7割ほど乾いてから使用する
- 使用後に髪のもつれを優しくほぐす
- 頭皮トラブルが起きたら医師に相談する
ここでは、育毛剤を安全かつ効果的に使用するための注意点を詳しく解説します。
使用回数・容量を確認する
育毛剤の適切な使用回数・容量は製品によって異なります。
もし使用量を守らなかった場合、頭皮に刺激を与えすぎて炎症など副作用を起こす可能性もあります。
育毛剤はたくさん使えば良いというものではありませんので、必ず推奨する回数・容量を確認してから使用しましょう。
6カ月以上継続して行う
育毛剤の効果は、すぐに現れるものではありません。
最も強い効果が期待できる1%ミノキシジル配合の発毛剤(医薬品)ですら、効果発揮まで2~3ヶ月はかかります。
効果が出ないからと、1ヶ月や2ヶ月で諦めて使用をストップしないようにしましょう。
育毛剤の使用を習慣化して、継続的に使用することで効果を実感できるでしょう。
ドライヤーで7割ほど乾いてから使用する
シャンプー後に育毛剤を塗るときは、事前にドライヤーで7割程度乾かしてください。自然乾燥させると、雑菌が繁殖するなど頭皮環境が悪化する恐れがあります。
使用後に髪のもつれを優しくほぐす
育毛剤によっては、塗った後に髪の根元がカピカピになることがあります。
そうした場合は、優しく髪のもつれをほぐすようにするとよいでしょう。
頭皮トラブルが起きたら医師に相談する
育毛剤が体に合わないと、下記の頭皮トラブルが起こる可能性があります。
- 赤み
- 湿疹
- かゆみ
頭皮トラブルは頭皮環境の悪化にもつながり、髪の成長にもよくありません。
こういったトラブルが起きたときにはすぐに育毛剤の使用を中止し、医師に相談しましょう。
育毛剤と並行して見直したい生活習慣
育毛剤を使用すれば必ず頭皮環境が整うわけではありません。
育毛剤の使用と並行し、下記の生活習慣も見直しましょう。
- 運動
- 食生活
- 睡眠時間
ここでは、育毛のために見直したい生活習慣を紹介します。
運動
運動すると血流が改善し、髪の毛の成長に必要な栄養が頭皮に運ばれやすくなります。
日々の習慣に下記のような運動を取り入れましょう。
- ストレッチ
- ウォーキング
- サイクリング
アスリートのような激しい運動は必要ありません。軽いストレッチ、ウォーキングなど簡単な運動を継続して取り入れることが大切です。
食生活
髪の毛は日々の食事で摂取した栄養から作られます。
栄養が足りていないと、たとえ運動して血流を改善してもあまり育毛効果は見込めません。
下記の栄養を含む食材をバランスよく食事に取り入れましょう。
育毛におすすめの栄養素 | 栄養素を多く含む食材 |
---|---|
タンパク質 |
・肉類 ・魚類 ・大豆製品 |
亜鉛 |
・牡蠣 ・ウナギ ・マサバ |
鉄分 |
・納豆 ・レバー ・赤身肉 |
ビタミン群 |
・ナッツ類 ・緑黄色野菜 |
大豆イソフラボン | ・大豆製品 |
睡眠時間
育毛には成長ホルモンの分泌が大切です。
成長ホルモンとはその名の通り、肌や髪の毛などの成長に関わるホルモンで、寝ている間に分泌されます。ダメージを受けた頭皮の修復にも関係しており、成長ホルモンが分泌されないと頭皮環境の悪化につながるのです。
そのため、育毛のためには睡眠時間の確保も大切です。毎日5~6時間の睡眠時間を確保できるよう心がけましょう。
育毛剤に関するよくある質問
ここでは、育毛剤に関するよくある質問に対して回答していきます。
発毛剤とは違うの?
育毛剤と発毛剤は使用の目的や成分が異なります。
育毛剤は今ある髪の毛を健康に育てるための製品なのに対し、発毛剤は新たに髪の毛を生やすための医薬品です。発毛剤には発毛の効果が認められている「ミノキシジル」や「フィナステリド」などの成分が含まれているのも特徴です。
もし薄毛が気になっており、髪の毛を増やしたいと考えているのであれば発毛剤を使用してくださいね。
女性の育毛剤の選び方は?
育毛剤の選び方に迷ったら、使用されている成分を確認し自分に合っているか確かめてみましょう。
たとえば「髪を太く健康的に保ちたい」のであれば、頭皮の血行を改善する効果が期待できるショウブ根エキスやイチョウ葉エキスが含まれている育毛剤がおすすめです。
「かゆみが気になる」のであれば、炎症を抑えるアラントインやヒノキチオールが含まれているものを選びましょう。
育毛剤の効果がでないときは?
育毛剤を使用しても効果がでないときは、もしかすると自分に合っていないのかもしれません。薬剤師や医師に相談し、より適した育毛剤を使用してみましょう。
また、育毛剤はすぐには効果が出ません。もしまだ1ヶ月程度しか使用していないのであれば、半年は使用を続けてみてくださいね。
育毛剤を正しく使用!最大限に効果を引き出しましょう
今回は、育毛剤のタイプごとに使い方の手順をご紹介しました。
育毛剤を使う際には注意点やコツがあります。
すぐに効果が出るものではないということを理解して、最短でも6ヶ月はかかるものだと考え使い始めましょう。
1ヶ月程度使って、効果がないからと使用を止めてしまっては、いつまでたっても効果は感じられません。
気長に、育毛剤を使用するのは毎日シャンプーをするのと同じ、という感覚で習慣づけるとよいでしょう。
今回の記事を参考に、育毛剤の効果を最大限引き出しましょう!
- この記事の監修

日本毛髪科学協会 毛髪診断士
吉田 愛(よしだ あい)
2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。
- 注目キーワード |
- #抜け毛原因 #手ぐし 抜け毛 #びまん性脱毛症 女性 #薄毛 食べ物 #円形脱毛症 前髪
薄毛・抜け毛・切れ毛の
FAQ記事
-
Q.女性の薄毛は生活習慣の改善で治る?
女性の薄毛は、生活習慣とも深い関係があります。では、どのように改善していけばよいのでしょうか?今回は、
-
Q.薄毛に睡眠が効果的って本当?
薄毛と睡眠には深い関係があります。もし薄毛が気になるのであれば、睡眠を見直すことで改善できるかもしれ
-
Q.薄毛の対策として運動は効果的?
薄毛対策の1つとして、運動を生活の中に組み込むのはおすすめです。特に有酸素運動には血行を良くしたり、
-
Q.ヘアサイクル(毛周期)とは?
ヘアサイクルによって、髪は生えて伸びていき、抜けるという周期を繰り返しています。このヘアサイクルが乱れてしまうと、
-
Q.高校生でも薄毛になることはある?
高校生でも薄毛になる可能性があります。なぜ薄毛になってしまうのか気になりますよね。また高校生で薄毛になって
-
Q.切れ毛がひどい原因とは?
切れ毛や枝毛を発見したら、早めに対処したいですよね。そこで今回は、切れ毛や枝毛ができるメカニズムや原因、そして
-
Q.飲酒は女性の薄毛の原因になる?
飲酒は女性の薄毛に影響を及ぼします。そこで今回は、飲酒が薄毛の原因となる理由や関係性について紹介します。また、飲酒
あなたにおすすめ記事
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
増加傾向にある女子中学生の抜け毛 学校や部活、塾など多忙な生活を送る中で、女子中学生が抜け毛に悩むケースも多く […]
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
毛先に白いポツポツが見える場合、切れ毛や枝毛になっています。毛先が白くなる仕組みやカラーリングなどの […]
-
頭頂部の短い毛髪は切れ毛によるものですか?
切れ毛だけでなく、健康な髪が育っていない可能性があります 頭のてっぺんから生える、ツンツンとした短い髪は、意外 […]
-
女性で多い手ぐしで抜け毛をチェックする癖は危険?
女性で行う方も多い手ぐしは抜け毛を進行させる悪癖です 手ぐしで抜け毛をチェックする癖は、確実に抜け毛を悪化させ […]
-
髪が多い人は女性ホルモンが多い?
女性ホルモンの分泌量は髪の量や質に影響を与えます 女性ホルモンは髪を増やす、という話はよく耳にします。 確かに […]
RANKINGランキング
-
頭皮にできるゴマのような粒、フケとは違うの?
-
頭皮がボコボコでかゆい!リンパが原因って本当ですか?
-
女子中学生の抜け毛の原因とは?
-
毛先が白くポツポツと点が!毛先が白くなるのは切れ毛のサインって本当ですか?
-
ブリーチをするとフケが出ることがあるというのは本当?
NEW新着
-
頭皮のカビがフケやかゆみ、臭いの原因に?カビが生えるメカニズムと対策方法
-
女性ホルモンと髪の密接な関係とは?薄毛や抜け毛の予防と対策
-
髪の毛が細くなってしまった!原因とシャンプーや生活習慣での対策について
-
分け目が薄いのが気になる…!その理由と取るべき対策を解説
-
頭皮がかゆいのはなぜ?フケが出る原因や改善方法についても解説