/* Google font追加 */
STORE

育毛剤の正しい使い方とは?女性に伝えたい6つのコツや注意点も!

掲載日:2019.12.26 更新日:2023.2.21

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

育毛剤の正しい使い方をご存知ですか?育毛剤は正しく使用しないと、せっかく使ったのに効果が出ないこともあります。正しい使い方で育毛効果を発揮させましょう。今回は育毛剤の正しい使用方法や注意点、コツをご紹介します。

育毛剤の正しい使い方

育毛剤は、主にスプレータイプノズルタイプの2種類があります。 それぞれの使用方法を解説します。

スプレータイプ

Step.1 頭皮から5~10cm離して構える 振る・振らない、倒立使用の可否などは製品によって異なるため、使用前に確認する
Step.2 スプレーした箇所を揉み込む 噴射ポイントを片方の手ですぐに揉み込みましょう
Step.3 部位ごとにスプレーしていく 頭頂部、側頭部、後頭部といったエリアでわけ、数回噴射していきましょう
Step.4 全体になじませる スプレーしたあとに両手で頭皮全体をもみこみます。

ノズルタイプ

Step.1 キャップを空ける 液だれに注意し、容器をたてにしキャップを外す。
Step.2 逆さにし、頭皮に塗布する 垂直にしっかり押し当て、その後トントンする。1、2cm間隔で気になる部分へも塗布
Step.3 キャップをしっかり閉める キャップをしっかりと閉める

育毛剤を使用する時の注意点

  • 1日2回を目安に継続して行う
  • 自然乾燥させる
  • 使用後に髪のもつれを優しくほぐす

朝晩2回を目安に継続して行う

育毛剤の効果は、すぐに現れるものではありません。
最も強い効果が期待できる1%ミノキシジル配合の発毛剤(医薬品)ですら、効果発揮まで最低6ヶ月かかります。
効果が出ないからと、1ヶ月や2ヶ月で諦めて使用をストップしないようにしましょう。

また、朝と晩の2回を目安に、継続して行う必要があります。
朝は髪をセットする前に、そして夜は洗髪後に使用するなど決めてしまうのがおすすめです。

育毛剤の使用を習慣化して、継続的に使用することで効果を実感できるようになるでしょう。

自然乾燥させる

育毛剤を塗った後の髪の水気は自然乾燥、もしくはタオルドライでとるようにしましょう。
ドライヤーを使用してしまうと、せっかくの育毛成分が蒸発してしまう可能性もあるのでNGです。時間がなくどうしても早く乾かしたい場合には、温風ではなく、冷風ドライヤーで乾かすとよいでしょう。

また、シャンプー後に育毛剤を塗る場合には、まずドライヤーで7割程度乾かしてください。頭皮が濡れたままの状態を放置すると、雑菌が繁殖するなど頭皮環境が悪化する恐れがあります。
そのため、シャンプー後の自然乾燥はNG。
頭皮を乾かすよう、髪の毛を持ちあげてドライヤーで乾かし、その後に育毛剤を塗るようにしましょう。

使用後に髪のもつれを優しくほぐす

育毛剤によっては、塗った後に髪の根元がカピカピになることがあります。
そうした場合は、優しく髪のもつれをほぐすようにするとよいでしょう。

育毛剤を効果的に使うためのコツ

育毛剤を使用するコツを3つご紹介します。

  • 洗髪後に行う
  • 分け目に塗る
  • 頭皮マッサージを合わせて行う

洗髪後に行う

頭皮が清潔、かつ成分が染み込みやすい時に育毛剤を使用することで、効果を実感できるようになるでしょう。
そのため、育毛剤を塗るタイミングとしては、洗髪後がおすすめです。

髪を生やし、育てるためには土台となる頭皮をしっかりさせることが必要。
そのために頭皮に育毛剤を塗るのですが、頭皮環境をなるべく整えてから塗ることで、しっかりと成分が浸透してくれますよ。
シャンプー後は、育毛剤の浸透を妨げる汚れや余分な皮脂が取り除かれ、清潔な状態です。

また、シャンプー後は頭皮を乾かすためにドライヤーをかけますが、水溶性の育毛成分の場合は頭皮が乾ききってしまうと成分が浸透しにくくなることも。
さらに、頭皮を乾かしすぎると乾燥の原因にもなりますので注意が必要です。

おすすめは前述の通り、7割程度ドライヤーで乾かしてから育毛剤を塗る方法です。
少しだけ頭皮が濡れている状態で育毛剤を塗ると、水溶性の有効成分が浸透しやすくなり、効果的に塗布することができますよ。

分け目に塗る

育毛剤の成分をしっかりと浸透させるためには、直接、気になる部分に塗ることで効果が見込めます。
そのためには、分け目に塗るのがコツです。
抜け毛や薄毛が気になり、塗布したい箇所がある場合には、分け目を作るのがおすすめ。

一部分だけ気になるというのでしたら、そこを境目にして分け目を作ればよいのですが、多くの人は、何ヶ所か薄毛が気になる場所があるのではないでしょうか。
また、今後の予防も考え、頭皮全体に塗るのもよいでしょう。

全体に塗りたい場合には、5ヶ所から10ヶ所程度の分け目を作ってみましょう。
クシなどを使って、細かくブロックする必要はありません。
手で髪の毛を分けるように、大雑把な分け方で構いませんから、簡単にできる方法を探してください。

分け方のおすすめは、頭頂部、前頭部、左右側頭部、そして後頭部の4つのブロック
ざっくりと分け目を作って塗っていきましょう。
塗っていく順番に決まりはありませんので、やりやすい方法で行います。
自分の塗りやすい順番で、手際よく濡れるようになれば、時間も短縮できますよ。

頭皮マッサージを合わせて行う

育毛剤を塗る時に、頭皮マッサージを一緒に行うのもおすすめです。
頭皮マッサージで頭皮を直接刺激することにより、血行を促進できるためよりよい効果が期待できるでしょう。


育毛剤の成分として、血行促進の効果が含まれていることがほとんどですが、頭皮マッサージをすることで、さらにその効果を高めることが期待できます。

頭皮の末梢血管は血流が滞りやすい場所です。
女性は血行が悪い人が多いですから、心当たりのある人は、特に頭皮マッサージをおすすめします。
忙しい時は無理でも、時間が少しでもあるのなら、頭皮マッサージを行い、血行を良くしましょう。

ちょっとした頭皮マッサージのやり方

  • 頭皮を頭頂部に向けて押し上げるように指の腹でマッサージ
  • 頭皮全体を軽く叩く

育毛剤を正しく使用!最大限に効果を引き出しましょう

今回は、育毛剤のタイプごとに使い方の手順をご紹介しました。
育毛剤を使う際には注意点やコツがあります。
すぐに効果が出るものではないということを理解して、最短でも6ヶ月はかかるものだと考え使い始めましょう。

1ヶ月程度使って、効果がないからと使用を止めてしまっては、いつまでたっても効果は感じられません。
気長に、育毛剤を使用するのは毎日シャンプーをするのと同じ、という感覚で習慣づけるとよいでしょう。

今回の記事を参考に、育毛剤の効果を最大限引き出しましょう!

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

注目キーワード |
#抜け毛原因 #手ぐし 抜け毛 #びまん性脱毛症 女性 #薄毛 食べ物 #円形脱毛症 前髪

RANKINGランキング

NEW新着

CATEGORYカテゴリ