/* Google font追加 */
STORE

女性も薄毛ケアは大切?薄毛の原因を紹介!自宅でできる対処方法も

掲載日:2023.12.05 更新日:2023.12.05

女性にとって薄毛は大きな悩みの種です。薄毛が気になり始めたら、どのようにケアしたらいいのでしょうか?この記事では女性が薄毛になる原因や、薄毛ケアをいつから始めるべきかについて解説します。記事の後半では女性の薄毛ケアの方法も紹介しているので参考にしてくださいね。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

女性でも薄毛になる?

薄毛は男性の問題だと思われがちですが、女性でも薄毛になる可能性があります
30代から40代になると分け目部分が目立ち始めたり、髪の毛全体のボリュームが減少したりなど、悩みを抱える女性も増える傾向にあります。
男性に見られる薄毛のように局所がはげ上がるような例は少ないのですが、放置すると薄毛の範囲が広がる恐れもあるため注意が必要です。

女性の薄毛ケアはいつから始める?

女性の薄毛ケアはいつから始める?

女性が薄毛ケアを始めるのに、早すぎるということはありません
早くからケアをはじめれば、いつまでも健康的で豊かな髪の毛を保つ効果が期待できます。

下記のような状態が気になり始めたら薄毛ケアを始めてみましょう。

  • 抜け毛の量が増えてきたように思う
  • 髪の毛のセットが決まりにくくなってきた
  • 同年代に比べて髪の毛の量が少ない気がする
  • 髪の毛を水に濡らしたときに地肌が目立ちはじめた

女性の薄毛の原因

男性の薄毛が主に遺伝によって発症するのに対し、女性の薄毛は以下に挙げるさまざまな原因が複雑に絡み合い、結果として発症するケースが多いです。

  • 脱毛症
  • ダイエット
  • 生活習慣の乱れ
  • 間違ったヘアケア
  • ホルモンバランスの変化

ここでは、女性の薄毛の原因について解説します。

脱毛症

女性の薄毛は、以下に挙げる脱毛症によって引き起こされる可能性があります。

脱毛症の種類 特徴
分娩後脱毛症 出産後に一時的な抜け毛量の増加が見られる
女性型脱毛症 髪の毛全体のボリュームが減少する
粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう) 大量のフケが毛穴をふさぎ、炎症を起こした結果として抜け毛が増える
円形脱毛症 ある日突然まとまった量の髪の毛が抜け落ちる

分娩後脱毛症は出産後にみられる一時的な脱毛症です。時間の経過とともに徐々に回復していくことが多いため、そこまで心配する必要はありません。
粃糠性脱毛症(ひこうせいだつもうしょう)や円形脱毛症はセルフケアでの改善は難しいため、早めに病院で治療を受けましょう。

ダイエット

髪の毛は日々の食事から摂取した栄養素によって作られます。
そのため、過度のダイエットにより栄養不足に陥ると、抜け毛のリスクを増加させる可能性があります。

また、ダイエット中の空腹がストレスとなり、自律神経のバランスが乱れると、交感神経が優位に傾いて血行不良を起こしやすくなります。
髪の毛の成長には毛母細胞の分裂が不可欠です。血行不良に陥ると頭皮まで栄養が行き届かず分裂に必要なエネルギーが不足するため、結果として抜け毛のリスクを増加させるのです。

生活習慣の乱れ

睡眠不足や睡眠の質の低下など生活習慣が乱れると、髪の毛の成長に欠かせない成長ホルモンの分泌が滞りやすくなるため注意が必要です。

睡眠中には脳の下垂体から成長ホルモンが分泌され、細胞が活発に分裂して損傷部位の修復や疲労の回復などが行われます。
髪の毛も毛母細胞の分裂によって成長するため、生活習慣の乱れによって成長ホルモンの分泌量が減少すると、薄毛のリスクが増加します。

間違ったヘアケア

毎日シャンプーしているのに抜け毛や薄毛が気になる方は、ヘアケアのやり方が間違っているのかもしれません。間違ったヘアケアのやり方としては以下の例が挙げられます。

  • 頭皮に合っていないシャンプーを使っている
  • ドライヤーを使わずに自然乾燥している
  • 頻繁にヘアカラーやパーマを行っている
  • 1日に何度もシャンプーをしている
  • 爪の先や指で頭皮を擦っている
  • 熱いお湯で洗髪している

正しいシャンプーのやり方については後ほど詳しくご紹介します。

ホルモンバランスの変化

女性の薄毛を引き起こす原因の1つが、ホルモンバランスの変化です。
女性ホルモンであるエストロゲンは髪の毛の成長に関わっているのですが、加齢や生活習慣の乱れにより減少します。
エストロゲンが減少すると髪の毛の成長期が短くなり髪が十分に成長せずに抜け落ちてしまうため、薄毛につながるのです。

【自宅でできる】女性の薄毛ケア方法

【自宅でできる】女性の薄毛ケア方法

抜け毛や薄毛を予防するためには日常の生活習慣や食習慣、ヘアケアのやり方などを見直すのが重要なポイントです。日ごろから以下の点に気を付け、抜け毛や薄毛の予防につなげましょう。

  • 食生活を整える
  • 十分な睡眠をとる
  • 育毛剤を使用する
  • シャンプーのやり方を見直す
  • 頭皮マッサージを習慣づける

ここでは、自宅でできる女性の薄毛ケア方法について解説します。

食生活を整える

髪の毛は日々の食事から摂取した栄養素で作られるため、薄毛ケアには食生活の見直しが欠かせません。特に髪の毛の成長に必要な以下の栄養素を摂取するよう意識しましょう。

栄養素 期待できる効果 多く含む食品
タンパク質 髪の毛を作る原料となる 牛肉・豚肉・鶏肉・魚など
ビタミンB2 皮脂の過剰な分泌を抑制する 豚レバー・サンマ・ウナギなど
ビタミンB2 皮脂の過剰な分泌を抑制する 豚レバー・サンマ・ウナギなど
ビタミンE 髪の毛や頭皮の老化を遅らせる ナッツ類・ヒマワリ油・ハマチなど
亜鉛 アミノ酸をケラチンに合成する 牡蠣・レバー・納豆など
イソフラボン 女性ホルモンに似た役目を果たす 納豆・豆腐・きな粉・豆乳など

特定の栄養素だけを摂取するのではなく、さまざまな栄養をバランスよくメニューに取り入れるのがポイントです。

十分な睡眠をとる

髪の毛の成長は寝ている間に活発化するため、日常的に十分な睡眠をとるよう意識しましょう。適切な睡眠時間に関する明確な定義はありませんが、一般的には6時間から7時間の睡眠が推奨されています。

目安として日中に眠気が訪れなければ、十分な睡眠を確保できていると考えて良いでしょう。睡眠の質を高めるためには、なるべく早寝早起きを心がけ、日中に適度に身体を動かすのがおすすめです。

育毛剤を使用する

髪の毛全体のボリューム減が気になる方は、育毛剤を使用する方法もあります。育毛剤には現在生えている髪の毛を太く・強く成長させる効果が期待できます。
髪の毛が細くなると全体的なボリュームが減少するだけでなく、地肌も透けて見えやすくなるため、早期の段階で育毛剤を使用するのがおすすめです。

シャンプーのやり方を見直す

毎日シャンプーしているのに抜け毛の量が減らない方は、次のようなやり方で洗髪を行いましょう。

  • 1.ブラシで髪のもつれをとる
  • 2.頭皮・髪の毛を予洗いする
  • 3.シャンプーを泡立ててから髪を洗う
  • 4.しっかりとすすぐ
  • 5.頭皮マッサージをしながらもう一度洗う
  • 6.すすぎ残しがないように丁寧に流す
  • 7.トリートメントをなじませる
  • 8.3~5分時間を置き、浸透させる
  • 9.すすぎ残しがないように丁寧に流す

予洗いや洗髪のときには、38度程度のぬるま湯にするのがポイントです。湯温が高すぎると、頭皮のバリア機能を果たす皮脂まで洗い流してしまいます。反対に、湯温が低すぎると余分な皮脂や汚れを十分に落とせなくなるため注意が必要です。

頭皮マッサージを習慣づける

髪の毛を成長させるためには、毛細血管を通じて毛母細胞に血液を送り届ける必要があります。毛細血管は血行不良に陥りやすいため、以下のやり方で頭皮マッサージを習慣づけることがおすすめです。

  • 1.頭頂部を指圧
  • 2.頭頂部の周りを指圧
  • 3.生え際を指圧
  • 4.頭皮全体をマッサージ
  • 5.側頭部・頭頂部を手のひらで圧迫

指圧の際に指先や爪で頭皮をこすると傷つけてしまう恐れがあるため、指の腹で優しく押圧しましょう。

薄毛が進行したら?

上記のセルフケアで抜け毛の量が減らない、もしくは薄毛が進行するようなら、早めに専門のクリニックへ相談しましょう。
女性の薄毛にはさまざまな原因が関わっているため、専門医の診察を受けて原因を特定してください。

最近では男性だけでなく女性の薄毛を専門的に取り扱うクリニックも増えているため、プライバシーに配慮した診察室で、周囲の目を気にせず治療に集中できます。

今日から薄毛ケアを始めましょう

遺伝が主な原因となって起こる男性の脱毛症とは異なり、女性の薄毛はさまざまな原因が複雑に絡み合って発症する傾向にあります。
セルフケアで抜け毛の改善が見られないようであれば、専門のクリニックを受診して原因を明らかにするのが重要なポイントです。

女性が薄毛ケアを始めるのに、早すぎるということはありません。いつまでも健康的で豊かな髪の毛を保つために、今日から薄毛ケアを始めましょう。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

注目キーワード |
#抜け毛原因 #手ぐし 抜け毛 #びまん性脱毛症 女性 #薄毛 食べ物 #円形脱毛症 前髪

薄毛・抜け毛・切れ毛の
FAQ記事

よくある質問

A.

女性の薄毛の原因はさまざまですが、主に加齢・女性ホルモンの減少・ストレス・副腎皮質ホルモンの減少などが挙げられます。いくつかの原因が重なって薄毛の症状が見られる場合もあります。女性の薄毛の場合は、ホルモンバランスの変化による脱毛も多いです。まず、病院で原因を詳しく調べてもらう事が、薄毛の原因を知るためには大切です。

A.

髪の毛はもともとケラチンとたんぱく質から成ります。過度のダイエットにより、毛や爪など皮膚の最外層を形成している角層の合成に不可欠な微量金属の、腸からの吸収ができなくなります。そうすると、毛は伸びない、爪も伸びず、薄くやわらかくなります。皮膚もカサカサになって、輝きがなくなります。上記のように、過度のダイエットで体内だけでなく髪にも栄養が行き渡らなくなり、その結果として抜け毛がおこり、髪が細くなる(薄毛になる)といった症状が現れる場合があります。

A.

妊娠中は出産準備のために分泌される女性ホルモンの影響で、成長期が終わるはずの髪の毛の寿命が長くなり、抜け毛が少なくなります。しかし、出産後はホルモンのバランスが急激に通常の状態に戻ります。そのため、寿命が延長されていた毛髪が突然休止期に入ることにより、一時的に抜け毛が多くなります。これは出産後約6ヶ月を過ぎると、徐々に回復していくようになります。

A.

遺伝的要素は誰にでもあります。実際に「薄毛」が遺伝するのではなく、「薄毛」になりやすい体質が遺伝し、その家系の生活習慣などが遺伝的要素として影響する(薄毛になる)と言われています。

A.

現在のところ円形脱毛症の原因ははっきりとしていません。原因としては、「自己免疫疾患」、「精神的ストレス」、「内分泌異常」、「遺伝的素因」等が考えられます。「自己免疫疾患」という説が有力ですが、精神的ストレスがきっかけの誘因になるのかもしれません。自己免疫は、外部からの侵入物を攻撃することにより、私達の身体を守っています。自己免疫疾患では、この免疫機能に何らかの異常が生じ、自己反応性の細胞や抗体が出現してきます。円形脱毛症においては、Tリンパ球が毛根を外敵と間違えて誤った攻撃命令を出すことによって起きるとされています。「T リンパ球」とは、体の中に侵入してきた有害な細菌やウィルスといった外敵を身体の細胞と区別して命令を出す細胞です。一度攻撃が始まってしまうと、多くの Tリンパ球が毛根に集まり激しい攻撃を繰り広げます。そのため毛根が破壊され、正常で元気な女性の髪の毛でさえ、突然抜け落ちてしまいます。

A.

育毛剤の使用や、パーマでボリュームを出したり、カラーリングなどで目立たなくする事は可能です。薄毛の場合は原因にもよりますが、加齢によるものや、ホルモンバランスの変化などは、円形脱毛症とは違いますから自然と治る事はまず無いと考えて、専門医師の受診をお勧めします。

A.

筋肉が凝って硬くなると、周辺の血液の流れが悪くなり髪に必要な栄養分がきちんと行き渡らなくなります。その結果、血行不良を起こし、薄毛や抜け毛をまねきますので軽い運動やストレッチで血行を良くするように心がけましょう。

A.

まずは加齢現象の一つと思ってください。髪の毛は毛球のなかにある毛乳頭細胞でつくられています。そのなかには髪の毛の色を決める色素細胞が含まれています。この色素細胞でつくられたメラニン色素が、毛の中に送り込まれ髪の毛に色がつきます。ところが、色素細胞の加齢現象により機能が低下し時には消失してしまいます。そうすると色素を持たない髪の毛が白髪になると言われています。

A.

パーマ、カラーリングともに、いくら技術が進歩したとはいえ髪にダメージを与えます。そして抜け毛の原因となるのが、パーマ液や毛染め剤が頭皮にもたらす影響です。髪の傷み自体は抜け毛の直接の原因にはなりませんが、痛んだ頭皮が髪に悪影響を与え、抜け毛の原因につながることがあります。

よくある質問をもっと見る

RANKINGランキング

最終更新日:

NEW新着

CATEGORYカテゴリ