/* Google font追加 */
STORE

【女性向け】薄毛の目立たない髪型は?スタイリング・薄毛をカバーするコツ

掲載日:2023.12.05 更新日:2023.12.05

薄毛は人目が気になるため、できるだけ目立たない髪型にしたいもの。この記事では薄毛が目立たない髪型やカバーしたい部位ごとのスタイリングのコツについて解説します。また、薄毛を改善する方法も紹介しますので、根本からどうにかしたいという方もご覧ください。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

薄毛が目立たない髪型

薄毛が目立たない髪型

見た目を左右する髪の毛はとても大切なものです。髪の毛のボリュームダウンが気になりはじめたら、以下3つの髪型を試してみましょう。

  • ベリーショート
  • ショートカット
  • ミディアムカット

ここでは、薄毛が目立ちにくい髪型について解説します。

ベリーショート

一般的にショートカットよりもさらに短く、耳が見えるような髪型がベリーショートと呼ばれています。
ベリーショートにするとトップとサイドのボリューム差が少なくなり、髪の毛1本1本が立ち上がりやすいため、薄毛が目立ちにくくなります。

スタイリングの際にはトップが持ち上がるよう、髪の毛の根元からドライヤーをかけるのがポイントです。

ショートカット

ショートカットはアウトラインがあごより上になる髪型を指します。
ショートカットにすると、ロングのように髪の毛の重量によってボリュームダウンしないため、薄毛が目立ちにくくなります。

薄毛をカバーするには、スタイリングの際に分け目がはっきり出ないようにしましょう。コテやカーラーでふんわりボリュームアップするのもおすすめです。

ミディアムカット

ミディアムカットは、毛先が肩から鎖骨辺りの長さの髪型です。
ロングヘアより髪が潰れにくく、結んだり巻いたりアレンジをして薄毛をカバーできます。

スタイリングの際にはコテやカーラーで髪の毛の流れを出したり、パーマをかけてふんわりさせたりすると、さらに薄毛が目立ちにくくなります。

前髪の薄毛をカバーするコツ

前髪の薄毛が気になる方は、以下の3点を意識しましょう。

  • 前髪を長くして分ける
  • 日によって分け目を変える
  • ヘアアクセサリーを活用する

ここでは前髪の薄毛をカバーするコツについて解説します。

前髪を長くして分ける

前髪の薄毛が気になる方は、髪の毛を伸ばして分けるのがおすすめです。前髪が伸びるとその分おでこがカバーできるので、薄毛が目立ちにくくなります。
ただし、分け目がペタッとして分かれてしまうと毛量が少なく見えるため、スタイリングの際には根元から持ち上げるようにしましょう。

日によって分け目を変える

毎日同じ分け目にしていると髪形にクセがつき、分け目部分の地肌が目立ちます。また、牽引性脱毛症を発症するリスクが増加するため注意が必要です。
日によって分け目を変えると局所への負担が減るため、薄毛部分を目立たなくできます。髪の毛が濡れた状態で分け目を変え、ドライヤーで乾かすとよいでしょう。

ヘアアクセサリーを活用する

髪型を変えなくてもヘアアクセサリーを活用すれば、毛量を気にせずに薄毛部分がカバーできます。
前髪の薄毛をカバーしたいのであれば、ヘアバンドやスカーフなどでふんわりと頭を覆うのが簡単な方法です。

頭頂部の薄毛をカバーするコツ

びまん性脱毛症など、女性の脱毛症に特徴的な症状が頭頂部の薄毛です。頭頂部の薄毛が気になる女性は以下の方法を試してみましょう。

  • 根元にパーマをかける
  • 頭頂部にレイヤーを入れる

ここでは、頭頂部の薄毛をカバーするコツを解説します。

根元にパーマをかける

髪の毛の根元にパーマをかけると、髪全体がふんわりして薄毛が目立ちにくくなります。ただし、頻繁なパーマは髪の毛や地肌にダメージを与え薄毛を助長させます。毎月かけるのではなく、数ヶ月に1回の頻度にしましょう。

頭頂部にレイヤーを入れる

レイヤーは上から下にかけて徐々に長くなるよう、段差を付けて髪の毛をカットする方法です。
頭頂部にレイヤーを入れると髪の毛が立ち上がるため、薄毛をカバーしやすくなります。
スタイリングの際にはトップの根元をブローで立ち上げるのがコツです。ワックスなどで毛先に流れを出すと、さらに薄毛を目立たなくさせる効果が期待できます。

後頭部の薄毛をカバーするコツ

後頭部 の薄毛は階段を降りるときなどに人目が気になります。後頭部の薄毛が気になる方は、以下の方法を試してみましょう。

  • 髪の毛を結ぶ
  • 全体にパーマをかける

ここでは、後頭部の薄毛をカバーするコツを解説します。

髪の毛を結ぶ

ある程度の長さがある女性は、髪の毛を結ぶと手軽に薄毛をカバーできます。
後頭部の薄毛をカバーするおすすめの結び方は、ふんわりポニーテールです。ゆるく結ぶことで頭頂部のボリュームがアップして見えます。

ただし、きつく結ぶと牽引性脱毛症が発症する恐れがあるため注意しましょう。

全体にパーマをかける

髪の毛全体にパーマをかけると、ボリュームが出るため後頭部の薄毛を隠しやすくなります。ただし先述の通り、頻繁なパーマは薄毛を助長させるためNGです。
スタイリングの際にはワックスなどを用いて髪の毛に流れを出すと、後頭部の薄毛がカバーしやすくなります。

髪型以外で薄毛を改善する方法

髪型以外で薄毛を改善する方法

髪型やスタイリングで薄毛をカバーするのはその場しのぎでしかありません。根本的な悩みを解決するために、以下の3点を心がけましょう。

  • 食生活を見直す
  • 生活習慣を見直す
  • ヘアケアを見直す

ここでは、髪型以外で薄毛を改善する方法について解説します。

食生活を見直す

髪の毛は日常の食事により摂取した栄養素から作られるため、栄養が不足すると薄毛になることがあります。
そのため、薄毛を改善したいのであれば1日3食、栄養バランスのとれた食事が欠かせません。

髪の毛の成長をサポートしたり頭皮環境を改善したりするためには、以下の栄養素を含む食品を積極的に摂取しましょう。

栄養素 期待できる効果 多く含まれる食材
タンパク質 ケラチンの元になる 牛肉・豚肉・鶏肉・納豆・豆腐・枝豆など
亜鉛 ケラチンの合成に役立つ 牡蠣・うなぎの蒲焼・たらこ・牛もも肉・卵・アーモンドなど
ビタミンA 血行の促進 レバー・ニンジン・乾燥わかめ・ほうれん草・春菊・ピーマンなど
ビタミンE 血行の促進 オリーブオイル・胚芽油・アーモンド・モロヘイヤ・カボチャなど

生活習慣を見直す

女性の薄毛は生活習慣に起因するケースも多いです。下記のような生活習慣の乱れがある方は改善しましょう。

  • 睡眠不足
  • 運動不足
  • 喫煙
  • 過度な飲酒

睡眠不足は成長ホルモンの減少を招き、髪の毛の成長を妨げるため注意が必要です。運動不足や喫煙、過度の飲酒は頭皮へ送られる血液量を減少させ、抜け毛のリスクを増加させます。

日頃から適度に身体を動かし、睡眠の質を高め、禁煙・禁酒に取り組むと薄毛の改善が期待できます。

ヘアケアを見直す

女性の薄毛は間違ったヘアケアにより起こるケースもあります。特に下記のようなヘアケアは避けるよう意識しましょう。

  • 強くブラッシングする
  • 1日に何度もシャンプーする
  • シャンプー時に強く擦りすぎている
  • 洗浄力が強すぎるシャンプーを使っている

薄毛を改善するためには、頭皮への強い刺激を避けましょう。頭皮への強い刺激は頭皮環境の悪化を招き、髪の毛の成長を阻害します。

洗髪のし過ぎや洗浄力の強いシャンプーで頭皮を守る皮脂まで洗い流すと、バリア機能の低下により抜け毛のリスクが増加します。
シャンプーは1日に1回、頭皮や髪の毛への刺激が少ないシャンプーで行いましょう。

洗髪後には育毛剤を利用するのもおすすめです。
育毛剤には血行を促進したり、髪の毛の成長に必要な栄養を与えたりする働きが期待されています。
頭皮環境を改善することで、今ある髪の毛を健やかに保てるでしょう。

薄毛の目立たない髪型でファッションを楽しみましょう

男性の薄毛は遺伝的な要因が大きく関わりますが、女性の薄毛は普段の生活習慣や食習慣、ヘアケア方法などに左右されるケースが多くなっています。

薄毛が気になる女性には、髪型をアレンジしたり、スタイリングを工夫したりするのがおすすめです。薄毛をカバーするにはショートカットやミディアムカットがおすすめですが、自分の顔の輪郭などに合ったものを選ぶのがよいでしょう。

ただし、髪型やスタイリングは薄毛を目立たなくさせる方法に過ぎません。
薄毛を改善するためには普段の生活習慣や食習慣、ヘアケア方法も見直しましょう。セルフケアで改善が見られない方は、できるだけ早めに専門のクリニックを受診するのがおすすめです。

この記事の監修
日本毛髪科学協会 毛髪診断士

日本毛髪科学協会 毛髪診断士

吉田 愛(よしだ あい)

2015年アンファー株式会社入社。スカルプDのマーケティング、経営企画を経験。
2019年から商品開発に従事し、スカルプD ボーテブランドの商品開発責任者を担当。

注目キーワード |
#抜け毛原因 #手ぐし 抜け毛 #びまん性脱毛症 女性 #薄毛 食べ物 #円形脱毛症 前髪

薄毛・抜け毛・切れ毛の
FAQ記事

よくある質問

A.

女性の薄毛の原因はさまざまですが、主に加齢・女性ホルモンの減少・ストレス・副腎皮質ホルモンの減少などが挙げられます。いくつかの原因が重なって薄毛の症状が見られる場合もあります。女性の薄毛の場合は、ホルモンバランスの変化による脱毛も多いです。まず、病院で原因を詳しく調べてもらう事が、薄毛の原因を知るためには大切です。

A.

髪の毛はもともとケラチンとたんぱく質から成ります。過度のダイエットにより、毛や爪など皮膚の最外層を形成している角層の合成に不可欠な微量金属の、腸からの吸収ができなくなります。そうすると、毛は伸びない、爪も伸びず、薄くやわらかくなります。皮膚もカサカサになって、輝きがなくなります。上記のように、過度のダイエットで体内だけでなく髪にも栄養が行き渡らなくなり、その結果として抜け毛がおこり、髪が細くなる(薄毛になる)といった症状が現れる場合があります。

A.

妊娠中は出産準備のために分泌される女性ホルモンの影響で、成長期が終わるはずの髪の毛の寿命が長くなり、抜け毛が少なくなります。しかし、出産後はホルモンのバランスが急激に通常の状態に戻ります。そのため、寿命が延長されていた毛髪が突然休止期に入ることにより、一時的に抜け毛が多くなります。これは出産後約6ヶ月を過ぎると、徐々に回復していくようになります。

A.

遺伝的要素は誰にでもあります。実際に「薄毛」が遺伝するのではなく、「薄毛」になりやすい体質が遺伝し、その家系の生活習慣などが遺伝的要素として影響する(薄毛になる)と言われています。

A.

現在のところ円形脱毛症の原因ははっきりとしていません。原因としては、「自己免疫疾患」、「精神的ストレス」、「内分泌異常」、「遺伝的素因」等が考えられます。「自己免疫疾患」という説が有力ですが、精神的ストレスがきっかけの誘因になるのかもしれません。自己免疫は、外部からの侵入物を攻撃することにより、私達の身体を守っています。自己免疫疾患では、この免疫機能に何らかの異常が生じ、自己反応性の細胞や抗体が出現してきます。円形脱毛症においては、Tリンパ球が毛根を外敵と間違えて誤った攻撃命令を出すことによって起きるとされています。「T リンパ球」とは、体の中に侵入してきた有害な細菌やウィルスといった外敵を身体の細胞と区別して命令を出す細胞です。一度攻撃が始まってしまうと、多くの Tリンパ球が毛根に集まり激しい攻撃を繰り広げます。そのため毛根が破壊され、正常で元気な女性の髪の毛でさえ、突然抜け落ちてしまいます。

A.

育毛剤の使用や、パーマでボリュームを出したり、カラーリングなどで目立たなくする事は可能です。薄毛の場合は原因にもよりますが、加齢によるものや、ホルモンバランスの変化などは、円形脱毛症とは違いますから自然と治る事はまず無いと考えて、専門医師の受診をお勧めします。

A.

筋肉が凝って硬くなると、周辺の血液の流れが悪くなり髪に必要な栄養分がきちんと行き渡らなくなります。その結果、血行不良を起こし、薄毛や抜け毛をまねきますので軽い運動やストレッチで血行を良くするように心がけましょう。

A.

まずは加齢現象の一つと思ってください。髪の毛は毛球のなかにある毛乳頭細胞でつくられています。そのなかには髪の毛の色を決める色素細胞が含まれています。この色素細胞でつくられたメラニン色素が、毛の中に送り込まれ髪の毛に色がつきます。ところが、色素細胞の加齢現象により機能が低下し時には消失してしまいます。そうすると色素を持たない髪の毛が白髪になると言われています。

A.

パーマ、カラーリングともに、いくら技術が進歩したとはいえ髪にダメージを与えます。そして抜け毛の原因となるのが、パーマ液や毛染め剤が頭皮にもたらす影響です。髪の傷み自体は抜け毛の直接の原因にはなりませんが、痛んだ頭皮が髪に悪影響を与え、抜け毛の原因につながることがあります。

よくある質問をもっと見る

RANKINGランキング

最終更新日:

NEW新着

CATEGORYカテゴリ